【MELTRICK】Twits Roll: @MELTRICK

And You might wanna c my history of MELTRICK twits: (http://twilog.org/MELTRICK)

Monday, August 29, 2011

Un):Imported/翻訳/Translation:「Madi Diaz: Daytrotter Session "We Know What That Can Mean"」

   Before everything you go on...

★Madi Diaz / "Let's Go" (MV)


  Berklee grad musicians Madi Diaz & her musical partner

★"Let's Go" Live
(Ten Out of Tenn Fall Tour @ Berklee Red Room Café 939
in Boston, MA on Sept. 29, 2009.)
(http://youtu.be/8nU8v8_Kvo0)

  So she's gonna come back to the place in Boston with her new EP. for then, I may be not gonna finish this article although within the the time of the Daytrotter article has been already done translating by Teshi.




Here the upcoming show of Madi in Boston, Berklee's @cafe939 :
(http://cafe939.com/events/index.shtml)

Just copied and pasted the detail from the venue page:

Daphne Willis/Madi Diaz

Wednesday, September 28, 2011, 8:00 p.m.
Everything Daphne Willis has done up to now in both her music and her life has led to this moment. Her latest album, Because I Can, marks the 23-year-old writer/singer/guitarist's artistic coming of age in thrilling-and at times heart-wrenching-fashion. This captivating LP represents an exponential leap, as she grows into her enormous talent and puts it to powerful and relatable use via her singular sensibility. Because I Can sounds very much like the defining work of a young artist who matters. Also featuring performances by Madi Diaz, Keegan Dewitt, and Megan McCormick.
$10, general admission


~~

昨年今回のセッションのラスト曲でもある"Let's Go"はだいぶ以前からの彼女自身の代表曲で、フリーシングルとして、アーティスト支援サイト(?)...、

TB lil C.


"Simon Says"


"We Know What That Can Mean" 
released Jun 23, 2011
Words by Sean Moeller
Illustration by Johnnie Cluney
Recording engineered by Mike Gentry
Japanese Translated by Teshi
Download it!/Original Article!
ダウンロード!/視聴・オリジナル記事!
Tracklist:
  1. Welcome to Daytrotter
  2. "Johnny Don't Race"
  3. "Kiss"
  4. "Let's Go"
*マディはまだきちんとしたプロパーリリースが実質されておりませんが、今回の楽曲達はすべて数多くある過去の自主リリース作品からの代表曲です。



”意味がなす事が何か、私たちは知っているの。”

マディ・ディアズ(Madi Diaz)みたいな女の子を話題にする時に、僕らが気づいておかなければならないこと---抵抗を持ってはダメ、持たれてもダメ。君は彼女の魅力にすぐにメロメロになってしまうだろうけど、そう言う時って大体が悪い知らせに繋がるんだ。君が誰と結婚していようが付き合っていようが、彼女は即座に君を新しい魅 力で惹き付けるだろう。君が行動を起こそうが、それがたとえ夢だとしても、それは新しい恋なのだ。彼女は自分ではどうする事も出来ないけれど、そのパワー のせいで、状況はどんどん悪くなっていく。魔法のようなスティーヴ・ニックス(Steve Nicks)やルーニー・スペクター(Ronnie Spector)が漂わせていたジプシーの甘い雰囲気で彼女が歌い始めたらみんなクラクラだ。君は独り言で「ちくしょう!はっきり物が考えられないし、どう なってるかわからない!僕はもうむちゃくちゃだよ。」と呟く。わかる?ナッシュヴィル(Nashville)の可愛い女の子が書く曲は彼女と同じくらいで魅力的で人をうっと りさせる。もっと彼女に近づきたい、もっと彼女の言葉を耳に残したい、コーラスを優しく僕の髪の中に指で流れさせてほしいって感じるはずだ。どんどん君は 魔法にかけられて、夢の世界に迷い込んでしまうはずだ。"Kiss"で彼女はこう歌う。「もう夜も遅いし家まで車で送ってよ/でもこれからどうなるか ちょっと様子をみてみましょう/私がほしいのね/どうなるかわかるでしょ?/さあどうなるのかしら/興奮を隠せないわ/もう結婚を考えちゃってる/あなた がほしい/二人分の部屋をとってるの何がしたい?/もう待てない/もう嘘つけないわ/でもなんで焦らすのよ、私待てないの/キスをちょうだい/ちょっと一 回だけ/そうよベイビー、そんな感じ」そして君は、もう指輪を買って、ポケットの中に隠しておけば良かった!と思う。そうすればその瞬間に(突然のアイ ディアのように)差し出す事ができるからね。君は片足を膝に付き、目の前のかわい子ちゃんにそれを差し出す準備ができている。可愛いだけが魅力じゃない。 彼女の音楽が君にアプローチしたからだし、それが何の警告も無しに現れる衝動を信じさせてくれたからだ。音楽が君の耳や喉に届いたからだ。君の耳は満足し て、頭は彼女の事だらけで何週間も寝ずに起きていられるような気がする。彼女が電話を返してくるのを待つためだけに。

Madi Diaz official website:
(http://www.madidiaz.com/)


ちなみに今回のこのブログ記事冒頭の"Let's Go"は9月20日にリリースされるupcoming EP "Far From Things That We Know"に収録されつつ、2012年にはフルアルバムがリリースされる予定となっているそうです。


  



Kennyy
as MELTRICK

Edited on [(Sun) Aug/28th/2011] thru []

~~~

【Today's/本日のBGM selection】

its Giver's essay on Daytrotter might be also been taking a shit by Teshi...
is probably here on:

このGIVERのセッション記事の翻訳も
以前Teshi氏によってされていたと思います。

well... that was my mis-guessing sorry.
と思ったらされてませんでした。
(*ので、近々僕が自分でしますね。)   

★Giver / "Noche Nada" (Unofficial)


Even GIVERS obviously one of current very taking eyes indie rookies in the US, though,
my interesting is mainly focused on its unofficial video director Meghan Ellie... Brooklyn based real artist, whose you might be able to google her easily.



Translated/独自翻訳:「#CloudNothings; @Daytrotter Aug2010 "Cleveland Still Rocks Despite The Staggering Loss Of King James." (「クリーヴランドはまだ、 キング・ジェームスの 'よろめきの損失' に代わってロックしている。」)」

 I found the Cloud Nothings' daytrotter debut session in August 2010 today. Which is making me so high. They make me high, and pop. Right? Suggestion as recommendation from my favorite online record store in Kawasaki Japan THE STONE RECORDS, I could have known Cloud Nothings via..., no! even before then I already knew them though (well, this is not focusing point yet), Bridgetown Records. BTWN LBL is such a great DIY sorted record label i really believe, and I have talked to the owner Kevin a while, especially whenever I ordered items, and he's such nice young guy, and musician.  Cloud Nothings have couple of released from BTWN records, and one of them is split cd with Kevin which is my first item of theirs.

Definitely you don't wanna miss the shit of theirs!


THE STONE RECORDS
(https://www.facebook.com/pages/THE-STONE-RECORDS/)

Bridgetown Records
(https://www.facebook.com/pages/Bridgetown-Records/)

on fbs.

~~~


今年の春前頃?にお世話になっている川崎のTHE STONE RECORDSさんに薦められレーベルごと惚れてしまったBridgetown LBLから出ていた、Cloud Nothingsとそのレーベルオーナー
(今夏の時点で大学卒業間近生)のKevin GreensponとのSplit cdを何となく今日は聞きながら
作業したりしておりまして、ふとミック氏のCloud Nothingsのミコミュページを眺めておりましたら、あべさん( @averageman1982)が以前DaytrotterにCloud Nothingsが参加してるぜ!コメントをされていたことにより気がつきました今回のセッション、

テンション上げ上げでいきます。いぇい。
(ボッストン、ハリケーンジャーもそこそこに。)


~~~~

My rate of the daytrotter session:
★★★★★★ (5.6 / 6 star)


 独自ホニャク/Translation in Jpns:


"Cleveland Still Rocks Despite The Staggering Loss Of King James"
「クリーヴランドはまだ、
キング・ジェームスの 'よろめきの損失' に代わってロックしている。」

released Aug 5, 2010

Words by Sean Moeller
Illustration by Johnnie Cluney
Sound engineering by Mike Gentry
Mastering by Sam Patlove
Japanese Translation by @Kennyy_MELTRICK
DOWNLOAD it!
Original Article Page it!!
ダウンロード!
オリジナル記事ページ!!


*To download/listen the session or more use Daytrotter website, 
join the membership for only $2 a month.
*デイトラッターセッションのダウンロード/視聴、
もしくはその他のコンテンツ利用には月額たった$2のご利用登録が必要です。
(登録方法、詳しい日本語での説明はコチラ!)

Tracklist:
  1. Welcome to Daytrotter (from Cloud Nothings)
  2. "Hey Cool Kid"
  3. "Can't Stay Awake"
  4. "Leave You Forever"
  5. "Weird Son" 
Big Studios session.

楽曲のDiscographyはまた後日、お調べできればと。
M-2 from "Hey Cool Kid" (Lmt 2song 7" 2010) & "Turning On" (Debut AL 2009)
M-3 from "Turning On"
M-4 from "Turning" & "Leave You Forever" (Lmt 4song 7" 2010)
M-5 from "Leave You Forever" (the 7")






「クリーヴランドはまだ、
キング・ジェームスの 'よろめきの損失' に代わってロックしている。」
(ザ・直訳!!)

 まあ限られたチョイスの中での読書の話になるかもしれないが、でもこの2、3年もの間に僕が読んだクリーヴランド(Cleaveland, OH)という街 --- 僕が何があっても住んだことのない土地であり --- ハープが街中に鳴りわたり、敗北主義者の人々やそんな哀しいアティチュードのある街でもある。そのほとんどが彼らの悪名高く粗いことで有名なスポーツチームに焦点が当てられていたり、それら本に書かれていることの多くはスポーツ・イラストレーション (写真メインスポーツ雑誌や新聞)からのものであったりするが、それだけが唯一僕が古き良きクリーヴランドに関して関心がもてるところである。


   最近では、僕らはヴェノム・フライ (the venom fly; *何の事かわかりません!)やディプレス・ソート(うんざりする様な世論)がビデオカメラでレブロン・ジェームス(*'レブロン・ジェームス'という愛称のオハイオ州出身のバスケプレーヤー)--- クリーヴランドのバスケ界の新生アイドルかつホームサン(その土地が生んだスター的な)として拝まれていた --- がそんなフロリダはマイアミの下層からはい出ては街のクラブ'the Heat'でプレイするなんてサウンドバイト(*ある演説手法)を追う様子を目撃したものだよね。誰しもがそんなニュースに酔わされて、全てが以前にも増して破壊的であるんなんて考えも果てたものだった。それによって突如として、それまでそれこそ誰しもが褐色の陰のつかの間の幸せにと、着こなしていたブルブロッカーズ(the Blublockers)のチームウェア  --- あんなにも木々や庭々でその緑々としたウェアは誇張され笑顔を運び散らしていたのに  --- は意味をなさなくなっていた。


 そんなこんなの彼らにとってのメメント(思い出の種、記念ごと)であるそんな’子供な大人’の男がゴミ箱に捨てられる様な、もしくはスポーツバーやストリートで灯されたては消えていき彼(ジェームス)の偉業それ自体がなかった事とされてしまった話は、いわばザ・裏切り者の話ではあるが。(詳しくは上*のLeBron Jamesのwikiから日本語ページに飛んで彼のNBAの話はお読みください)そんなクリーヴランドの街はいわば松葉杖をついてるようなもので、ひとつ確かなことはバンド、クラウド・ナッシングス(Cloud Nothings)のメンバー達もまたそんなマルチ・ミリオネア(←これは恐らく裏切りものとしての皮肉った表現)なディックヘッドによって街に残された浮き沈みを感じ取っていたということだろう。


----- もし彼が唯一のその哀しさの原因だったとして。クラウド・ナッシングスの面々は恐らくNBAのファンではないだろうが、ジェームスが彼らの街にした事へは無視は出来なかっただろう。それはなぜなら社会の隅々までへと超越しして伝わり、その土地に対してクレームをなす人間の誰もに伝わり、むしろ妬まれてすらいたからだ。クラウド・ナッシングスは今、このぐらぐらと不安定な街にとっての喜びやプライドにそれは上手に成していて、もしくはその終焉にうまいこと立っていてクリーヴランダーズが「もう神様はいない」と思える様に手助けしている。それは、多くのバンドの曲たちの表面的に見える様なのも含め、僕らがそんな感情やこの街の住民たちがそんな、ジェームスがこの街を捨てたときに感じた様な裏切られ感に対する怒りを正当化する為に励み求める声のようなものだ。チームのオーナーであり、ジェームスの現状の暴露本を書いた事で有名な、ダン・ギルバートは彼の事を"最後の最後に裏切り者となりやがり、ホームって呼んでた土地に全く正反対の感情で悪意をむき出してきやがって"なんて評し、クラウド・ナッシングスの仲間や界隈ですら、それにも相当傷付けられたものだ。


クラウド・ナッシングスの楽曲の一曲に「リーヴ・ユー・フォーエーバー(Leave You Forever)」という曲があって、まあ他の曲にもだけれど、根本的に若い愛やその喪失を歌っていて、でも彼らはそれを何かをなし得る為に深々とでも”ぼんやりと見過ごす空振り三振”みたいに表現しやがり、--- その何かってのはまた、それは強く縛り付けられているものみたいにさ。その曲は”can't let go”ソングで、お互いに別れた方がいいだろうことなんて解っているカップルのそんな気持ちには掘り下げないようにしている、なんて歌で、でもそれでもこのコーラス(オリジナルでは女性のコーラス部)は自然と染み入ってきて、曰く


「僕は結局君から永遠に離れやしないんだね。」


なんて。これって結局とても強い思いで、ほとんどの人が恋をしたり何かに打ち込んだ時に抱く感情なわけで、 --- そんな風に言っては吐いたりしてることで。これはジェームスがある意味で裏切ったことが正しかったともいえる側面でもあり、でも誰も彼や彼の行為に対して勲章を与えるようなことはないっていうことでもあって。


このセッションには他に、クールキッズはそんな風に僕らのヒーロー達を引きづり下ろし何処かへ消し去る、なんて歌っていて、「ウィアード・サン(Weird Son)」ではもっと、現状の目先の簡易さに捕われて泳いでしまうことやそういう体勢に大してのアゲインストを歌っていたりする。そんなクラウド・ナッシングスは我々にそういう素晴らしくもエナジェティック(エネルギッシュな)で、簡単に成せる事なんてなにもない、なんていう風に、ぐらぐらしているロックの概念の内側を見せてくれる。まさにそれは貴方自身と向き合うに痛々しい事であろう、それはそんなすべての腐食や否定的な者達のなかでは真実と向き合うにも痛々しいことでもあろう。



Original Daytrotter Article:

It might just be selective reading, but over the span of the last two or three years, all of the literature that I've read about the city of Cleveland - a place that I've spent relatively no time whatsoever in - harps on the city and its peoples' defeatist or sad attitude. Most of this is focused at their notoriously lousy professional sports teams and many of these pieces of writing came from the pages of Sports Illustrated, but it's one of the only ways that I'm familiar with good old Cleveland. Recently, we all saw the venom fly and the depressed sorts make themselves known to those carrying video cameras looking for soundbites when LeBron James - the home son and some declared holy idol as a basketball player for the Cavaliers - bailed on all those poor people to live in Miami, Florida and play for the city's club, the Heat. Everyone was wrecked by this news, destroyed to think that everything was now even more ruined than it had been before. Suddenly, the Blublockers that everyone had been wearing, turning everything a happy shade of auburn - enhancing the greens in the lawns and trees and bringing smiles all around - weren't working any more. They three all of their mementos of the man-child into the garbage or lit them on fire in the bars and streets and ridded themselves of his memory, the traitor. The city is on crutches and one bet is that the members of the band Cloud Nothings also felt the sting of being left high-and-dry by the multi-millionaire dickhead - if only on principle alone. They might not be NBA fans, but what James did to their city defies interest. It transcends and crosses over into every inch of society, touching everyone who claims the place, even begrudgingly. Cloud Nothings might very well now be the pride and joy of this wobbly city, or they very well could be in due time, helping Clevelanders begin to forget that they no longer have a god. For, within the textures of most of the band's songs, we'll find some of the emotions and a belief system that residents of the town called upon when they were encouraged to justify the rage and betrayal that they felt when James cut town. The team's owner, Dan Gilbert, wrote what's now a famous open letter to James, calling him the ultimate quitter and despite any contrary feelings for where you call home, there's pride there and the Cloud Nothings' fellow people, their neighbors, were hurt considerably. One of the group's songs, "Leave You Forever," and others, are essentially about young love and alienation, but they carry with them the faint whiffs of standing to address something even deeper - something like the ties that bind. This song is a can't let go song, one that delves into the idea of a couple of people who may be better off breaking from each other, but then the chorus kicks in and the thought is, "I could never leave you forever." It's a strong thought and it's what gets most people into the trouble that they get into - sticking around and hanging on. It could be that James was right to get out, but no one can fess to that. Elsewhere in the session, the cool kids are getting our heroes down and elsewhere, on "Weird Sons," there's more instances of going against form and swimming into the current instead of just going along with whatever's easiest. The Cloud Nothings give us these wonderfully energetic and shambling indie rock notions that nothing's that easy to do. It's a pain to be yourself and to be true amongst all of the decay and all of the naysayers. 

You can grab your copies of Cloud Nothings at THE STONE RECORDS in Japan or Brigdetown LBL in the US, but before to do that liking on facebook first maybe. I kinda like that they don't even probably have their official web site. You do see that means to.

Cloud Nothings on fb:
(https://www.facebook.com/cloudnothings)

#Cloud Nothings / "Leave You Forever" (audio)


あと、今回のセッションには入っていないのですが、
この記事を訳す気持ちになった(?)その例のKevinとの
splitの最後の曲"I Apologize"
#Cloud Nothings / "I Apologize" (audio)




こんなに感情に”サラっ”と触れてきて、
ふと気持ちを持ってかれてしまうようなパーソナルなタッチの
音楽もないですよね。
音楽ってそういうものであって欲しいですし。

Thanxxx,

Kennyy
as MELTRICK


Edited on [(Sun) Aug/28th/2011]
Updated on [(Fri) Jan/6th/2012]

~~~

【Today's/本日のBGM selections】

そのあべさんのバンドです。
ライヴアルバムの方はダウンロードフリーになってますよ!!

Free live EP Download available!!
(http://smilelove.bandcamp.com/)

★Smilelove / "Short Song" fr. cd-r!


--

この曲の歌詞、ほとんど何言ってるか分からない感じが好きです。

★Tokyo Ska Paradise Orchestra / "サファイアの星 feat. Chara" (MV)


--

Ska is skang.

スカッつーことでCatch 22とか。
90s生まれの方ってSKAってジャンル知ってはるんですかね。苦笑
アメリカ来て実は初めてちゃんとみたライブが、
田舎の大学にライブしに来てたLess Than Jakeのオープナーでした。

★Catch22 / "On & On & On" (audio)


--

この子なんか好きなんですよね。カナダってのもあるけど。
半笑いで歌ってる感じとか(笑)
どうでもいい説明はいいから、はよ歌えよっては思いますが。
これがスカなのかよくわからんですが。笑

★Lights / "Ice" (Ska Version) ust acoustic

Tuesday, August 23, 2011

Imported:「GIRLS - 9月リリースの新作アルバムより1st sg MV & FREE DL!! on @INDIE_NATIVE.com」

a NEWS article via @INDIENATIVE 

Page;
INDIE_NATIVE.com                                                                                            
Girls / 新着new MV “Vomit” & FREE DOWNLOAD!!(http://www.indienative.com/2011/08/girls-new-mv-vomit-free-download/)


★GIRLS - "Vomit" (MV)

★FREE DOWNLOAD!! "Vomit"
1st single off their upcoming 
sophomore album
"Father, Sun, Holy Ghost" (Sep2011)


GIRLSの新作にしてセカンドLPアルバム「 Father, Son, Holy Ghost 」(LINK先 Stereogrum.com記事)より1st Singleの”Vomit”の新着Music Videoです。

アルバムは2011年9月13日にオリジナルリリースされます。(*日本盤などの情報がございましたらぜひご提供ください!というか、あとで調べます。苦笑


Girls - new LP "Father, Son, Holy Ghost"

Tracklist:
01 Honey Bunny
02 Alex
03 Die
04 Saying I Love You
05 My Ma
06 Vomit
07 Just a Song
08 Magic
09 Forgiveness
10 Love Like a River
11 Jamie Marie

Written by @Kenny_MELTRICK/@Kennyy_MELRICK on [(tue) Aug 23 2011]

実は私、インディーネイティヴにて記事書かせて頂いてます。
あっでもこのサイトでも以前お知らせしておりましたかね。
青森のバンド「聞こえないふりをした」の記事の時だったかに。

Revise: 「kiokoenaifuriwoshita(聞こえないふりをした) / FREE demo tracks EP “am 5:37″」




(http://meltrick-newsworks.blogspot.com/2011/06/revise-kiokoenaifuriwoshita-free-demo.html) on [Friday, June 10, 2011]



ってちょっくら、な告知でした。

thnx,


kennyy_M


Posted on [(Tue) Aug/23rd/2011]

~~

【本日の/Today's BGM】

#NP him, his solo one previous album "Trees Outside The Academy" (2007)  and i like the song because its guest vocal Christina Carter's chorus, yes obviously.

なんだか、今、このサムストーンのソロアルバム聞いてますですです。
はい。コーラスがたまらんです。

★Thurston Moore / "Honest James" (Live in NY 2007)


★(its audio.)


Sunday, August 21, 2011

Imported:「The Ettes: Daytrotter Session "The Boot's Got The Upper Hand"」translated by @Teshi1988

  I met a punk band consists a guy bass guitar player, a lady drummer and a female guitar vocalist in  early this month in Cambridge. They are the Ettes who just released their new record couple days before the 3rd city Cambridge for their new record celebrating tour. Well, I'm kinda still suspecting what I had touched then, that night with the band and their friends to have sharing each stories for each others. Keep tuning for that, I will let announce when I'm done it on my English blog.

  At this time, my twitter friend has translated the Ettes' daytrotter session article to Japanese, which is probably the Ettes' debut session at Daytrotter I think. We were sharing people. So to do that.


@Teshi1988 from @PrivateDub.
(http://teshiteshiteshi.blogspot.com/2011/07/ettes.html)


~~~


今月の初めナッシュヴィル出身の男女スリーピースパンキッシュバンド・The Ettesの新譜リリースツアーのボストン場所を観に行って来て嗜み取材し、バンドとも話してきました。

そのライヴのレポやら関連のレポートの編集は相変わらずのマイペースさでやってます。
(基本英語ですが。。)(仕事が遅くてふがいない。)

こんな感じです。
(*キラー写真がありますが、それはまだ載せません。)

The Ettes live at TT.Bears in August 2011 Pics:
 the Ettes at TT.Bears in Aug2011
(the Ettes & Me!)
 Lost (Snoop) Dogg.





さてそれでは肝心のDaytrotter Session記事へ。

〜〜〜

The Ettes / debut Daytrotter session "The Boot's Got The Upper Hand"
タイトルの意味/解釈は、いうなれば、
「そのブーツはこき下ろす武器にもなるだろう。」
みたいな感じでしょうか(笑)
Click the above draw going to Japanese Translation↑

"The Boot's Got The Upper Hand" 

Session released on Jul 29, 2011

Words by Sean Moeller
Illustration by Johnnie Cluney
Recording engineered by Mike Gentry
Japanese Translated by Teshi (@Teshi1988) on Saturday July 30th 2011
 
試聴・ダウンロード!!



セットリスト
  1. Welcome to Daytrotter
  2. No Home("Do You Want Power"収録)
  3. One by One("Wicked Will"収録)
  4. My Baby Crying All Night Long("Wicked Will"収録)
  5. Walk Out the Door("Do You Want Power"収録)
 

    The Ettes: Daytrotter Session article in Japanese:

    Simon Says on (Sat) July/30th/2011

       ナッシュビルから来たThe EttesのCoCo Hames, Poni Silver, Jem Cohenは自分達が気に留める物のリストを持っているみたいだ。それは何か特別なことが起こったときに、常に更新される。彼女達の前に現れ、親密な関係 を持ち、間違いを犯した被害者のリストだ。やり返した後はリストから消されている。こういう人達は今はただの面影だけを残して、簡単にこき使えそうなタイ プに変わってしまった。正直に言おう。Ettesの歌は男らしい。実際どんな性的なアピールが展開されているか、それは分からないしどうでもいい。賭けてもいい。全ての曲、「こそこそした女達に全身ズダズダに傷つけられる男達」について歌ってると考えるとしっくりくるのだ。どことなく情けなかったり、すぐ に神頼みするような男達が描かれている。そんな男達を目にしたら、女達はよだれを出して、男を簡単に操って、自分が望むことをさせ、欲しい物を手に入れ、 用事が済んだら捨てる方法を知りたいと思うだろう --- それかそういう男が仲間内でしたことを歌にする方法を。Ettesの女達はつんつんに尖った靴を履いて、地面を踏みしめる。1マイル先まで振動が響 き、ガソリンとマッチの組み合わせのように危なくてギトギトしたガレージロックを鳴らすのだ。バンドの最新作"Do You Want Power?"や発売予定の"Wicked Will"には何の怖れも、何の手加減もない。そこからの新曲が二曲今回のセッションで初めてライブバージョンとして演奏されている。"My Baby Cried All Night Long"は彼女達の悪意に満ちた微笑が見て取られる。登場する女は数々の悪行を繰り返し、ある現場(大体わかるだろ?)を見られてしまった...にも関わらず、これはかわいそうな男が赤ん坊のように一晩中泣き明かす歌なのだ。Hamesはこう歌う。「私がジョーって男と踊ってるとこ見たのね/薄暗い明か りの中抱き合ってキスするところを/私がルークって男といちゃいちゃしてるところを見たのね/あんたみたいな赤ん坊にはLukeみたいな事できないわ」男はこうやって打ちのめされているけれど、僕らは「まあ自業自得だよ」って思わされる。彼女達の楽曲ではこういう強い意志を持った女達の数々の挑発が描かれ る。「あんたやってみなさいよ。どうなるかわかるから」女達は男の上をいっている。彼女達に脅しは効かないし、嫌な事はしないし、利用もされない。やらな ければならないことをするだけだ。使える男、良いと思った男を捕まえて、もう求められていないと分かると彼らを蹴り飛ばす。腹に煮えくり返る怒りを原動に 生まれる彼女達の音楽は、熱いブランド物のアイロンで肌を痛めつけるように熱く、どうでもいい男の部屋のドアを先の尖ったブーツで蹴飛ばす。糞みたいな男 達には良いクスリになるだろう。

    The Ettes: 
    Official site (http://www.theettes.com/)



    Thanks Teshi and you!


    Kennyy
    as MELTRICK

    Edited on [(Sat) Aug/20th/2011]

    ~~~

    【本日の/Today's BGM selection】

    TBP!
    Don't want you have an enough mind to get something fresh. ..?
    なんかシュウトクさんがドラムってルネ?

    ★KIMONOS / "Soundtrack To Murder" (MV)


    also, this is their debut tune!

    ★Kimonos / "Almost Human" (MV)

    An Old Work: 独自訳詩/LyricTranslation「Road Movie is kinda regrettable memories: Dan Mangan "Road Regrets"」

      On/According to the last article post that I wrote yesterday, Dan Mangan's "Journal of A Narcoleptic" was my encounter song with him and I translated it in Japanese lately. Then found my old worked the other song of his called "Road Regrets" off the record called "Nice, Nice, Very Nice!" in 2009. I'm just reattaching that translation that I have done so far.

      Hope you enjoy!!

    P.S. "Journal Of A Narcoleptic" is here:

    独自訳詩/LyricTranslation;                                                                


    「Sleep non stop: Dan Mangan "Journal Of A Narcoleptic"」
    (http://meltrick-newsworks.blogspot.com/2011/08/lyrictranslationsleep-non-stop-dan.html

     Posed on [(Sat) Aug/20th/2011]



    ~~~


    ってことで、昨日のアナウンス通り、
    ヴァンクーバーのSSWのダン・マンガンの別の楽曲で
    発掘した独自訳詩をお送りします。

    Dan Mangan / "Road Regrets"
    from his 2nd full length album "Nice, Nice, Very Nice!"(2009)より。

    BUY in Jpn! (at HMV.co.jp)


    それではすべては日本語側のタンブラーにまとめときました。
    聞いてみてきださいね。ロードムービーそんぐ。

    ★Dan Mangan / "Road Regrets" (MV)


    Japanese translation on my Japanese tumblr:


    【言葉と思想の深海】
    Dan Mangan / "Road Regrets" Lyrics Japanese Traslation



    *この独自訳はどうやら今年の初め頃(?)にmixiの日記だったかで、

    the exclusive translationとして訳したものです。

    (誰にも相手にされませんでしたが。笑)

    その記事です:


    Imported「ムナモトまで」

    「 From the exclusive translation to “Road Regrets.”
    全体公開 2011年01月16日16:41 on mixi.
    (http://meltrick.blog124.fc2.com/blog-entry-236.html)


    Thanxx again,


    Kennyy
    as MELTRICK


    Edited on [(Sat) Aug/20th/2011]
    Reedited on [(Thu) Sep/15th/2011]

    ~~


    【本日の/Today's BGM selection】


    no complain to love it!! I wish I could see them at the time then.

    ★The Like Young / "For Money of Love" (MV) (Polyvinyl LBL)

    Saturday, August 20, 2011

    独自翻訳/Translation「Wye Oak: Dayrtotter Session "Eloquence In The Old, Loneliest Of Times" Oct 8, 2008」

      I have switched to roll the host of Wye Oak's fan community page on Japanese SNS mixi couple months ago. But I have been missed their coming Boston show couple times so far since I become into their music. And for the fan page,  Japanese fans or new fans, this might be a first touch with WO for them. This is sort of their old school though, I still like this session. Therefore no worries to have assessed by this session. 

      If you've been missed this session, this is the time. It's released in fall 2008 and they released too awesome new full length album last year some of you might know. I hope they will have new daytrotter session released soon.

    *Well, I have a friend mr. @Teshi1988 who follows constantly newer sessions on Daytrotter so I have no worry and no hurry to translate anything from the daytrotter on my own pace.


    〜〜


    実は何ヶ月か前からMixi内のWye Oakのミコミュに管理に粉剤の状態から僕が僭越ながら管理人にひっそりと着座していたのですが、何もしておりませんでしたので何かきちんとしたお仕事をしなきゃなあと、ずっと思っておりました。
    ちょっくらこの期にと。

    お分かりの通り、@Teshi1988氏がオッフィシャルにDaytrotter記事を新着から翻訳されているので、僕は安心して古いシットからシットできるわけです(笑)

    今年前半にリリースされた新作"Civilian"(実質フルレンスとしては三枚目かな)がもの凄い名作で、日本で言う所のアルバムに伴うどさ回り的ライヴハウスツアーとそのツアーの前のThe Decemberistsなどのサポートオープナーで回っていたホールツアーと二回見れそうな機会があったのに逃してしまっていました。特にホールはともかく小箱ツアーは150入れば〜位の規模のパブヴェニューだったので、、会場でチケット売りを待ちましたが、、残念ながらな。。

    ★証拠Instagram:
    Wye Oak soldout at Middleeast Upstairs April 12th 2011


    ---

    Wye Oak - Daytrotter debut session 


    "Eloquence In The Old,  Loneliest Of Times"

    released Oct 8, 2008

    Words by Sean Moeller
    Illustration by Johnnie Cluney
    Sound engineering by Patrick Stolley
              Japanese translation by @Kennyy_MELTRICK

    ▽▽

     Track listing:
    1. Welcome to Daytrotter
    2. "Mary Is Mary" (fr. 2nd album "The Knot" 2009)
    3. "Family Glue" (fr. 1st album "If Children" 2008)
    4. "Archaic Smile" (fr. 1st album )
    5. "Remember, Above" (unreleased ? 未発表曲?)


    ”古き能弁さ、時の施す寂しさ”
    (*だいぶ適当な意訳です。)
    1). そのとき、我々は天気のせいにするだろう。もしくは乾杯、もしくはあぶり出すであろうその天候は、ワイ・オーク(Wye Oak)の音楽の低調さを響き渡らせる為のチルさや畏怖さを施すためである。このデュオは、ダン・ディーコン(Dan Deacon)、ヴィデオヒッポス(Videohippos)やデス・セット(Death Set)がする必要もなかったようでいて、ビーチ・ハウス(Beach House)が表現したようなバルティモア(ボルティモア/Baltimore)の街の触感をまさに表現している。これは家々の裏にある林の中から死体を見つけるような街のはじっこのことであり、それは、凍りつくような芸術表現、多過ぎるホーリーシットの数々、ショックであっけにとられる程のそのアティチュードと、後々に"メアリー・イズ・メアリー(Mary Is Mary)"などの楽曲に黙々と音に昇華され反映される、レッスンのような時間へと転換されていた。 
     1). The weather. We're blaming it. Or toasting or roasting it for the chilling and formidable pallor that it places upon the undertones of the music of Wye Oak. The duo represents the side of Baltimore that Beach House represents, not necessarily the one that Dan Deacon, Videohippos and Death Set do. This is the side of the city that finds dead bodies in the woods behind their homes, but turns that experience into a lesson in time - some frozen expressions, a lot of holy shits, shockingly aghast attitudes and then reticent digestion that could later evolve into what "Mary Is Mary" turned out to be.
    2). あなたが(もしあなたがそこでWye Oakのジェン・ワスナー(Jenn Wasner)やアンディ・スタック(Andy Stack)がそうであったように)貴方自身がその林の中で、近隣や検死官や保安官、それに鳥達からの噂が渦巻く中で死体を見つけずに済んだ自分自身に喜んでいる。”オライオルス(orioles)” (コウライウグイス)と呼ばれるバルティモアのマジョリティ(多数派)なんてものがあり、それはそんな林の中のような描写が起こっているのに、そんな側ですら、ただ大騒ぎしたいだけにパーティーする事だけが流行になっていてるなかでどうしようもない怒りと化して、そのパーティー習慣的にその不条理にがっついてスラッシュでトラッシュなダンスミュージックがそのパーティを飾る様になってしまってることへの怒りでもあるかのようである。
    2). You (if you were there as Jenn Wasner and Andy Stack of Wye Oak were) find yourself glad to have not been the one found dead in the woods, swirling with all of the questions of a neighborhood, a coroner, the sheriff and the birds. The way that the majority of the Baltimore "orioles" would have treated the scene would have been to convert it into a raging rage in the hip terms of partying and maybe causing some lighthearted havoc, just feeding off of the absurdity and the lucky strike that the material could be turned into thrashing, trashing dance music to get sweaty on.
    3). Wye Oakはそんな状況に疑問を抱くべきだと思っていて、そんな林の中で見つかる死体にそんな疑問を投げかけ、その気になりすぎる状況への興味を終わらせようと勤めているわけで -- そんな思想は、かつては(誰かのこどもという意での)小さな少年や少女であった人の、そんなひとが持つ嘘の面であるといえる。我々はその死体は猟犬や、心配した市民のコミュニティー、冷たくわびしい空の下でも法の素施行してまわる人々によって見つけられた仮定していて、もしくはそんな風な連想を(ジェン)ワスナーの歌から我々は感じ信じ込んでいるのかもしれない。分厚い灰空はまるで安全なコート内のようで、一日が漏れ易い蛇口の様で、その場所一帯をコンスタントに雨がしたたっていて、いくらかのジャスティス(正しさ)や、取り憑かれたようにダイナミックで順序よく引かれてゆくようになびくその音楽を味わうにはベストなのだ。
    3). Wye Oak would prefer to dissect the situation and ask the questions of the dead body, lodging the mind into the curious circumstances that led to its end - the thought that there lies a piece of person that used to be someone's little girl or little boy. We're assuming that the body was discovered with the help of some search hounds and a party of concerned citizens and law enforcement members under a cold and dreary sky, or so we'd be led to believe from the song that Wasner sings. A thick gray sky is like a fine coat and when a day acts like a leaky faucet, dribbling a constant rain all over a place, it's best to have some music that will lace the scene with some justice, with a pull in the direction of haunted dynamics.
    4).  ワスナーが --そして(アンディ)スタックがまた違った風なのに、彼女に合わせた感じに-- 彼女の痛々しい歌を歌う時、二人は、ワスナーのまるで真夏にしたたる雫のような両唇をひき、ストリートミュージシャンのまずしい男のスティックにもないほど湾曲した木の分枝を滑り落ちていき、そんな柔らかな樹の崖をじりじりと伝って、 致命的にも下のコンクリートへと落ちて行くようなのだ。 その水が孤独に宙を落ちている間は、我々が我々にとってのヒーロー達を見つける時でもあり、そんな音楽で輝いているのだ。ワスナーとスタックはそんなボロになって容積された断片で我々を必要以上に可愛いくらいにまげられて、割れている様にすらみえる、そんな夜や悪態がつかれているある間に見上げるであろう天井に彼女達はその音楽をおさめてしまい、我々をそこまで持ち上げてしまうようですらある。(*すみません、このパラグラフ、特に後半の表現の前後関係がだいぶあいまいです。。)
     4). When Wasner - and even Stack in a different, but similar touch - sings her pained songs, they fall off of her lips like warm drops of summer water, slipping down a crooked tree branch that's no more than a poor man's stick, inching to the cliff of the softened wood and then falling fatally onto the concrete below. While the water is in the air and loneliest, is where we find our heroes, the stars of these plays. Wasner and Stack embrace the tattered and fragmented slices of what trips us up all too often and they frame it into a lovely stretch that seems like a cracked ceiling that we might look up at during the night and curse.
    5). (自主盤としては2007年にリリースされていた2008年のデビューアルバム)「If Children」収録の曲達は彼らがいかなるスタンピード(「パニック状態、驚いてどっと逃げ出すこと」)な状況からははずれていて、そんな脈打つ経路や自分自身を全ての中で上手く行かせるために受け流す方向へ持って行っているのだと、気がつかせている。その暗がりやそれら湿った(もしくは「感覚を鈍らせてくるような」)楽曲のスピリッツには能弁さがあり、でも慎重さをも奪われてしまうほど、すり切れてはくじいてしまったの混乱の中であるのもまた事実である。これはそんな物事をとにかく露にしてその不毛さに十二分に近づけるように聞きいるための、ある種のトリート(施し)であり、いかにクリティカル(危機的)な状況になっていたか、または未だなっているかを感じさせるものでもある。ワスナーは「あなたは貴方の中で時を過ごすのだわ。("You've got years in you,")」なんて歌い、そしてもしそれは何がこれまでの暮らしで伴っていたかを知らしめるように鳴っていて、その肌以上に時間が重ねられ、それはまた、完全には、最も荒い要素からはかけ離れている。ん、待てよ、そうでもない?これはある意味、そんな古い魂が蘇ってきてその感覚は何人もの人々にとってのインテリア・スケルトンという参照で、そしてそれはそんな目で狂っていることによってその心と内向的な精神が何度もの繰り返し自問自答されているようであるということでもある。そんな空模様にはアドヴァンテージ(利点)があって、それはワスナーとスタックによって証拠付けられているのである。それは一つの内側での偉業であり出口へと効果される。そしてそれはいつまでも使われる一つの古い方法論でもある。
     5). The songs on If Children find themselves there where they're out of the way of any stampede, off the beaten path and fending for themselves as everything gets worked out. There's eloquence in the darkened corners and these dampened spirits, in the frayed and foiled masses, where the concern isn't grave, but it is important. It's a treat to hear such things sound so bare and to get close enough to touch the barrenness and feel how critical it all could have been or still could be. Wasner sings, "You've got years in you," and it sounds as if it's a remark on what dwells within, how it's aged more than the skin, and it's completely out of the reach of the harshest elements. Or is it? It's a reference to that old soul foundation that some feel is the interior skeleton of some people, when the eyes and the plumbing suggest that heart and the inner springs have been used for an amount of time that can't be answered for. The weather has an advantage when it gets inside, as evidenced by Wasner and Stack. It's an inside job that works its way out. It's an old method that always works.


    Wye Oak Official Web Site:
    (http://www.wyeoakmusic.com/)

    their label Merge Records Web Site:
    (http://www.mergerecords.com/)

    one song off the session...

    ★Wye Oak / "Family Glue" (Jam Frag)
    Jenn Wasner and Andy Stack Live at Cafe Nine in New Haven, May 15, 2009



    And my fav song of theirs, it's from their latest album "Civilian" (2011)

    ★Wye Oak / "Fish" (audio only, but the lyrics on YB!)



    以上。

    今回、特に後半、かなり自信がないです。なんて回りくどい表現してたがんねん!ってな。笑 けれど、Wye Oakの世界観はまさにそうした unclearなのに引き込まれてしまうところにあるのではないかと思います。


    あっ、実は、ミックシのミコミュの管理人もやってます(笑)
    ほぼやれておりませんが。。なので、と思い今回、ちょっとお仕事をと。
    男女二人のAlternative Shogaze?
    "Wye Oak"
    (http://mixi.jp/view_community.pl?id=3275658) is
    on Japanese SNS mixi fan page.



    Thnx for the readings every time!

    Kennyy
    as MELTRICK

    Edited on [(Sat) Aug/20th/2011] 
    thru [(Sat) Aug/27th/2011] [(Fri) Sep/16th/2011]

    ~~~

    【本日の/Today's BGM selections】

    数ヶ月前。たしかコーチェラ目前くらいのころ、YUCKちゃんと一緒にツアーきてたんですが、
    行けば良かったなって今にして思います。
    (そんなYUCKちゃんの方はお仕事で見れそうなんですが、近々。)

    ★Tame Impala / "Solitude is Bliss" (MV)


    --

    僕はこの楽曲が好き過ぎるようです。

    ★Climb The Mind / "ベレー帽は飛ばされて" (live)


    --

    Summer is just summer sentimentally.
    この夏、一番のサマーソング。

    ★The Vandelles (fr.Brooklyn,NYC) / "Summer Fling" (MV)

    Source URL:
    (http://www.blackbookmag.com/article/world-premiere-video-the-vandelles-summer-fling/25391)
    Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...