【MELTRICK】Twits Roll: @MELTRICK

And You might wanna c my history of MELTRICK twits: (http://twilog.org/MELTRICK)

Saturday, August 20, 2011

独自翻訳/Translation「Wye Oak: Dayrtotter Session "Eloquence In The Old, Loneliest Of Times" Oct 8, 2008」

  I have switched to roll the host of Wye Oak's fan community page on Japanese SNS mixi couple months ago. But I have been missed their coming Boston show couple times so far since I become into their music. And for the fan page,  Japanese fans or new fans, this might be a first touch with WO for them. This is sort of their old school though, I still like this session. Therefore no worries to have assessed by this session. 

  If you've been missed this session, this is the time. It's released in fall 2008 and they released too awesome new full length album last year some of you might know. I hope they will have new daytrotter session released soon.

*Well, I have a friend mr. @Teshi1988 who follows constantly newer sessions on Daytrotter so I have no worry and no hurry to translate anything from the daytrotter on my own pace.


〜〜


実は何ヶ月か前からMixi内のWye Oakのミコミュに管理に粉剤の状態から僕が僭越ながら管理人にひっそりと着座していたのですが、何もしておりませんでしたので何かきちんとしたお仕事をしなきゃなあと、ずっと思っておりました。
ちょっくらこの期にと。

お分かりの通り、@Teshi1988氏がオッフィシャルにDaytrotter記事を新着から翻訳されているので、僕は安心して古いシットからシットできるわけです(笑)

今年前半にリリースされた新作"Civilian"(実質フルレンスとしては三枚目かな)がもの凄い名作で、日本で言う所のアルバムに伴うどさ回り的ライヴハウスツアーとそのツアーの前のThe Decemberistsなどのサポートオープナーで回っていたホールツアーと二回見れそうな機会があったのに逃してしまっていました。特にホールはともかく小箱ツアーは150入れば〜位の規模のパブヴェニューだったので、、会場でチケット売りを待ちましたが、、残念ながらな。。

★証拠Instagram:
Wye Oak soldout at Middleeast Upstairs April 12th 2011


---

Wye Oak - Daytrotter debut session 


"Eloquence In The Old,  Loneliest Of Times"

released Oct 8, 2008

Words by Sean Moeller
Illustration by Johnnie Cluney
Sound engineering by Patrick Stolley
          Japanese translation by @Kennyy_MELTRICK

▽▽

 Track listing:
  1. Welcome to Daytrotter
  2. "Mary Is Mary" (fr. 2nd album "The Knot" 2009)
  3. "Family Glue" (fr. 1st album "If Children" 2008)
  4. "Archaic Smile" (fr. 1st album )
  5. "Remember, Above" (unreleased ? 未発表曲?)


”古き能弁さ、時の施す寂しさ”
(*だいぶ適当な意訳です。)
1). そのとき、我々は天気のせいにするだろう。もしくは乾杯、もしくはあぶり出すであろうその天候は、ワイ・オーク(Wye Oak)の音楽の低調さを響き渡らせる為のチルさや畏怖さを施すためである。このデュオは、ダン・ディーコン(Dan Deacon)、ヴィデオヒッポス(Videohippos)やデス・セット(Death Set)がする必要もなかったようでいて、ビーチ・ハウス(Beach House)が表現したようなバルティモア(ボルティモア/Baltimore)の街の触感をまさに表現している。これは家々の裏にある林の中から死体を見つけるような街のはじっこのことであり、それは、凍りつくような芸術表現、多過ぎるホーリーシットの数々、ショックであっけにとられる程のそのアティチュードと、後々に"メアリー・イズ・メアリー(Mary Is Mary)"などの楽曲に黙々と音に昇華され反映される、レッスンのような時間へと転換されていた。 
 1). The weather. We're blaming it. Or toasting or roasting it for the chilling and formidable pallor that it places upon the undertones of the music of Wye Oak. The duo represents the side of Baltimore that Beach House represents, not necessarily the one that Dan Deacon, Videohippos and Death Set do. This is the side of the city that finds dead bodies in the woods behind their homes, but turns that experience into a lesson in time - some frozen expressions, a lot of holy shits, shockingly aghast attitudes and then reticent digestion that could later evolve into what "Mary Is Mary" turned out to be.
2). あなたが(もしあなたがそこでWye Oakのジェン・ワスナー(Jenn Wasner)やアンディ・スタック(Andy Stack)がそうであったように)貴方自身がその林の中で、近隣や検死官や保安官、それに鳥達からの噂が渦巻く中で死体を見つけずに済んだ自分自身に喜んでいる。”オライオルス(orioles)” (コウライウグイス)と呼ばれるバルティモアのマジョリティ(多数派)なんてものがあり、それはそんな林の中のような描写が起こっているのに、そんな側ですら、ただ大騒ぎしたいだけにパーティーする事だけが流行になっていてるなかでどうしようもない怒りと化して、そのパーティー習慣的にその不条理にがっついてスラッシュでトラッシュなダンスミュージックがそのパーティを飾る様になってしまってることへの怒りでもあるかのようである。
2). You (if you were there as Jenn Wasner and Andy Stack of Wye Oak were) find yourself glad to have not been the one found dead in the woods, swirling with all of the questions of a neighborhood, a coroner, the sheriff and the birds. The way that the majority of the Baltimore "orioles" would have treated the scene would have been to convert it into a raging rage in the hip terms of partying and maybe causing some lighthearted havoc, just feeding off of the absurdity and the lucky strike that the material could be turned into thrashing, trashing dance music to get sweaty on.
3). Wye Oakはそんな状況に疑問を抱くべきだと思っていて、そんな林の中で見つかる死体にそんな疑問を投げかけ、その気になりすぎる状況への興味を終わらせようと勤めているわけで -- そんな思想は、かつては(誰かのこどもという意での)小さな少年や少女であった人の、そんなひとが持つ嘘の面であるといえる。我々はその死体は猟犬や、心配した市民のコミュニティー、冷たくわびしい空の下でも法の素施行してまわる人々によって見つけられた仮定していて、もしくはそんな風な連想を(ジェン)ワスナーの歌から我々は感じ信じ込んでいるのかもしれない。分厚い灰空はまるで安全なコート内のようで、一日が漏れ易い蛇口の様で、その場所一帯をコンスタントに雨がしたたっていて、いくらかのジャスティス(正しさ)や、取り憑かれたようにダイナミックで順序よく引かれてゆくようになびくその音楽を味わうにはベストなのだ。
3). Wye Oak would prefer to dissect the situation and ask the questions of the dead body, lodging the mind into the curious circumstances that led to its end - the thought that there lies a piece of person that used to be someone's little girl or little boy. We're assuming that the body was discovered with the help of some search hounds and a party of concerned citizens and law enforcement members under a cold and dreary sky, or so we'd be led to believe from the song that Wasner sings. A thick gray sky is like a fine coat and when a day acts like a leaky faucet, dribbling a constant rain all over a place, it's best to have some music that will lace the scene with some justice, with a pull in the direction of haunted dynamics.
4).  ワスナーが --そして(アンディ)スタックがまた違った風なのに、彼女に合わせた感じに-- 彼女の痛々しい歌を歌う時、二人は、ワスナーのまるで真夏にしたたる雫のような両唇をひき、ストリートミュージシャンのまずしい男のスティックにもないほど湾曲した木の分枝を滑り落ちていき、そんな柔らかな樹の崖をじりじりと伝って、 致命的にも下のコンクリートへと落ちて行くようなのだ。 その水が孤独に宙を落ちている間は、我々が我々にとってのヒーロー達を見つける時でもあり、そんな音楽で輝いているのだ。ワスナーとスタックはそんなボロになって容積された断片で我々を必要以上に可愛いくらいにまげられて、割れている様にすらみえる、そんな夜や悪態がつかれているある間に見上げるであろう天井に彼女達はその音楽をおさめてしまい、我々をそこまで持ち上げてしまうようですらある。(*すみません、このパラグラフ、特に後半の表現の前後関係がだいぶあいまいです。。)
 4). When Wasner - and even Stack in a different, but similar touch - sings her pained songs, they fall off of her lips like warm drops of summer water, slipping down a crooked tree branch that's no more than a poor man's stick, inching to the cliff of the softened wood and then falling fatally onto the concrete below. While the water is in the air and loneliest, is where we find our heroes, the stars of these plays. Wasner and Stack embrace the tattered and fragmented slices of what trips us up all too often and they frame it into a lovely stretch that seems like a cracked ceiling that we might look up at during the night and curse.
5). (自主盤としては2007年にリリースされていた2008年のデビューアルバム)「If Children」収録の曲達は彼らがいかなるスタンピード(「パニック状態、驚いてどっと逃げ出すこと」)な状況からははずれていて、そんな脈打つ経路や自分自身を全ての中で上手く行かせるために受け流す方向へ持って行っているのだと、気がつかせている。その暗がりやそれら湿った(もしくは「感覚を鈍らせてくるような」)楽曲のスピリッツには能弁さがあり、でも慎重さをも奪われてしまうほど、すり切れてはくじいてしまったの混乱の中であるのもまた事実である。これはそんな物事をとにかく露にしてその不毛さに十二分に近づけるように聞きいるための、ある種のトリート(施し)であり、いかにクリティカル(危機的)な状況になっていたか、または未だなっているかを感じさせるものでもある。ワスナーは「あなたは貴方の中で時を過ごすのだわ。("You've got years in you,")」なんて歌い、そしてもしそれは何がこれまでの暮らしで伴っていたかを知らしめるように鳴っていて、その肌以上に時間が重ねられ、それはまた、完全には、最も荒い要素からはかけ離れている。ん、待てよ、そうでもない?これはある意味、そんな古い魂が蘇ってきてその感覚は何人もの人々にとってのインテリア・スケルトンという参照で、そしてそれはそんな目で狂っていることによってその心と内向的な精神が何度もの繰り返し自問自答されているようであるということでもある。そんな空模様にはアドヴァンテージ(利点)があって、それはワスナーとスタックによって証拠付けられているのである。それは一つの内側での偉業であり出口へと効果される。そしてそれはいつまでも使われる一つの古い方法論でもある。
 5). The songs on If Children find themselves there where they're out of the way of any stampede, off the beaten path and fending for themselves as everything gets worked out. There's eloquence in the darkened corners and these dampened spirits, in the frayed and foiled masses, where the concern isn't grave, but it is important. It's a treat to hear such things sound so bare and to get close enough to touch the barrenness and feel how critical it all could have been or still could be. Wasner sings, "You've got years in you," and it sounds as if it's a remark on what dwells within, how it's aged more than the skin, and it's completely out of the reach of the harshest elements. Or is it? It's a reference to that old soul foundation that some feel is the interior skeleton of some people, when the eyes and the plumbing suggest that heart and the inner springs have been used for an amount of time that can't be answered for. The weather has an advantage when it gets inside, as evidenced by Wasner and Stack. It's an inside job that works its way out. It's an old method that always works.


Wye Oak Official Web Site:
(http://www.wyeoakmusic.com/)

their label Merge Records Web Site:
(http://www.mergerecords.com/)

one song off the session...

★Wye Oak / "Family Glue" (Jam Frag)
Jenn Wasner and Andy Stack Live at Cafe Nine in New Haven, May 15, 2009



And my fav song of theirs, it's from their latest album "Civilian" (2011)

★Wye Oak / "Fish" (audio only, but the lyrics on YB!)



以上。

今回、特に後半、かなり自信がないです。なんて回りくどい表現してたがんねん!ってな。笑 けれど、Wye Oakの世界観はまさにそうした unclearなのに引き込まれてしまうところにあるのではないかと思います。


あっ、実は、ミックシのミコミュの管理人もやってます(笑)
ほぼやれておりませんが。。なので、と思い今回、ちょっとお仕事をと。
男女二人のAlternative Shogaze?
"Wye Oak"
(http://mixi.jp/view_community.pl?id=3275658) is
on Japanese SNS mixi fan page.



Thnx for the readings every time!

Kennyy
as MELTRICK

Edited on [(Sat) Aug/20th/2011] 
thru [(Sat) Aug/27th/2011] [(Fri) Sep/16th/2011]

~~~

【本日の/Today's BGM selections】

数ヶ月前。たしかコーチェラ目前くらいのころ、YUCKちゃんと一緒にツアーきてたんですが、
行けば良かったなって今にして思います。
(そんなYUCKちゃんの方はお仕事で見れそうなんですが、近々。)

★Tame Impala / "Solitude is Bliss" (MV)


--

僕はこの楽曲が好き過ぎるようです。

★Climb The Mind / "ベレー帽は飛ばされて" (live)


--

Summer is just summer sentimentally.
この夏、一番のサマーソング。

★The Vandelles (fr.Brooklyn,NYC) / "Summer Fling" (MV)

Source URL:
(http://www.blackbookmag.com/article/world-premiere-video-the-vandelles-summer-fling/25391)

2 comments:

  1. いつも選曲が素晴らしい!! 今はただWye OakのLIVEが見てみたいです。。そんな心境です。。

    ReplyDelete
  2. ▽ありがとうございます。
    こちらこそいつもお読み頂いておりましてありがとうございます。
    僕もなんやかんやWyeOak見逃しまくっているので見たいのですが。

    そして選曲に関しては日常生活を送る上であったり、日頃ipodをシャッフルしたりしなかったりする中で発見する楽曲をメモっておいて使おうといつも思っているんですが、記事やブログを書きおえたときの開放感の適当さで選んでしまって、、笑

    ReplyDelete

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...