【MELTRICK】Twits Roll: @MELTRICK

And You might wanna c my history of MELTRICK twits: (http://twilog.org/MELTRICK)

Friday, December 30, 2011

Un):Imported/ArticleTranslation/記事翻訳「#Thursday debtut(/maybe last) @Daytrotter: "Magic In the Falling Apart" (「ある崩壊のもとでのマジック」)」fr. @SimonSays

Live Review: 「」

...


TBC
this part on my article!!



〜〜〜


Thursday 
Debut (& probably Last) Daytrotter session
released Oct 6th, 2011
記事ホンニャク・インポート from @SimonSays

My rate for the session:
★★★★☆☆(3.9 / 6 star)


"Magic In The Falling Apart"
「ある崩壊のもとでのマジック」


Link to Simon.
Session Credit:
Words by @Sean Moeller, 
(記事 by ショーン・モーラー)
Illustration by Johnnie Cluney,
(イラスト by ジョニー・クーラー)
Recording engineered and mastered by Matt Oliver
(レコーディングエンジニア&マスタリング  by マット・オリバー)
Japanese Translation by Teshi
(日本語翻訳 by テシ)
Japanese Tittled by @Kennyy_MELTRICK 
(日本語タイトル by ケニー_メルトリック)



DOWNLOAD / Listen / Original Article Page
ダウンロード/視聴/オリジナル記事ページ
on Daytrotter.com
*To download/listen the session or more use Daytrotter website, 
join the membership for only $2 a month.
*デイトラッターセッションのダウンロード/視聴、
もしくはその他のコンテンツ利用には月額たった$2のご利用登録が必要です。(登録方法、詳しい日本語での説明はコチラ!)


Session Tracks:

1). Welcome to Daytrotter from Thursday

2). "No Answers"

3). "Magnets Caught In A Metal Heart"

4). "Turnpike Divides"

★Thursday / "No Answers" live
at Looney Tunes in W.Brooklyn, NY - RecordStoreDay2011


Thursday
Discog for the session:

All the 3 song from their latest and 6th studio album "No Devolución" (April 2011)
今回収録の3曲は全曲新曲、一週間で作曲し上げたという楽曲による今年4月リリースの最新作にしてラスト作の6枚目のスタジオアルバム「ノー・ディヴォルション」にオリジナル収録です。

Buy the record (vinyl) on Amazon.com / Amazon.co.jp



デイトラッター記事日本語訳:


 たまに機械になったふりをする。そう、まるで自動二輪車の様に振舞う。どんな天気であろうと信頼をおいて毎朝を始められる。外はひどく寒いかもしれない。健康を害するくらいに暑いかもしれない。大雨や大雪、雹など、空から降るものならなんでもやって来るかもしれない。僕らは鍵に反応して、各パーツにガソリンが少しずつ与えられ、燃料をラインに巡らせる。僕らは骨と筋肉、全器官や身体を快適化するものを立ち上げる。スケジュール帳やグーグルカレンダーがアラームで教えてくれるようなものも。僕らは他のみんなも自動二輪車と同じだと考えて行動する。彼らも同じように一日を立ち上げ、実際に何が生活に影響しているか考えず、注意を払わずに発動する。

 New Jerseyで活動するバンド、Thursdayは整合がとれた数学とむちゃくちゃな合計値が混在する世界に僕らを連れて行く。問題が解決するという「計算」があるけれど、現実は大体それと異なって、車たちはそういう予想できない答えに苦労して対処している。時間の問題だが、結局道路脇で故障してしまう。その車(同じ製番のもの)のメタルの心臓にはストックが詰め込まれている。僕らは車がこれからもずっと調子よく動いて、ちゃんと昼か夜に与える栄養をパイプから受け取ってくれると信じている。彼らがおとなしくすれば、他の車のメタルの心臓も同じように行儀良くしてくれると信じている。それがお互いの利益になるしね。でもわからないかな。貧乏くじって大体引かれてしまうものなんだよ。
他の機械と同じように、欠陥車もたくさんある。しかし、汚くなって、整備してみないと殆ど気づかれない。彼女達と寝て、自分が彼女達のことを好きだと気づくまで。

  ThursdayのリードシンガーGeoff Ricklyはあえてこういう人間の癪に障るような傾向性やお互いの周りを回っていることに気付く方法を順番に記録する。二人はお互いに接触し、スピンする。ガードレイルを突き抜けて、山の側面から転げ落ち、二人はぐちゃぐちゃのメタルと驚きに姿を変える。彼は人々がバラバラになった瞬間、故障して傷のついた所に大きな部品を寄せ集めた跡が出切た瞬間にGeoffは魔法を見出す。その傷はセミトラクターのタイヤのボロボロになった部品がインターステート(州間のハイウェイ)でみんなが後ろからついてくる所を避けて出来たみたいだ。

  彼は人々がまるで一人で生きているように振舞っている瞬間や、上記のような制御の利かない車が夜明けや黄昏の中、常にそこで走り回り、あたかも傷ついたり、勝負に負けたり、故障したり、改造されたり出来ないと主張しているような瞬間に魔法を見出す。彼はこの美しい非情さ、アーチ状に急落していく所や脆い感情を言葉にし、歌にする。彼は

「君が決心すればするほど、僕から離れて行く」

と言い、そこには我慢できないほど感傷に対する寛容さがあり、そのまま全てを語らせている。このゴム靴の大きい跡が道を逸脱した車を再び反応させる。願わくば、充分に走れるほどのエネルギーで。





--


Original Article:

  Some days we pretend like we're machines. We act as if we're just automobiles - counted on to start reliably every morning, in any condition. It could be bitterly cold. It could be unhealthily hot. There could be a deluge of rain, snow, hail, whatever could be falling from the sky at any given moment. We are relied on to react to the "key" being turned and he parts given their little doses of gasoline - getting that fuel into the lines. We haul the bones and the muscles, all the organs and our pleasantness wherever our day planner of Google calendar tells us to haul them. We act as if everyone else is an automobile, as well, doing similar hauling and being counted on to operate without paying much attention to what's really affecting it.

  New Jersey band Thursday, takes us into this world of clean math and messy summations, where there's a belief that things should work out, but the truth is typically nothing like that and these machines have a hard time dealing with these travesties, with being broken down on the side of the road, even if that was only a matter of time. There's stock put into the metal hearts of these machines, these versions of machines. We trust that they'll stay in good shape, that they'll continue to receive whatever nourishment we send their ways, via the gullet, via the day or night. We trust that they'll behave themselves and that other metal hearts, in those other passing machines will do the same. It will all be mutually beneficial, but, wouldn't you know it, the short straw usually gets pulled. As machines go, there are a lot of lemons and they're always hard to tell until you begin to get dirty and start kicking their tires some, sleeping with them, finding yourself caring for them too much.

  Thursday lead singer Geoff Rickly has made it a point to chronicle these abrasive tendencies in humans and the ways that they find of orbiting around each other, coming in contact with one another and spinning out, busting through the guard rails and plunging over the sides of mountains into heaps of mangled metal and surprise. He finds magic in the moments when people are falling apart, when they're breaking down and leaving wide swatches of their hide behind them, as if a trail, like the scattered pieces of semi tractor tires lying on the interstate to be dodged and avoided by everyone following. 

  He finds magic in the ways that people act as if they're islands, or the unstoppable machines mentioned above, moving through their dawns and dusks as if they'll always be there and they can't be bested or dented, ruffled or rearranged. He brings this beautiful coldness, an arching kind of free-fall or flailing feeling into the words that he sings. 

  He offers, "The more you take, the more you leave," here and there's an unbearable openness to the sentiment that still allows it all to be said. It's a slab of rubbery tread causing another swerving machine to react, hopefully well enough.
This is awesome staff, that I haven't expected this was gonna be probably the last one from them...though.


Thanks,

Daytrotter & SimonSays!


Kennyy
as MELTRICK



Edited on [(Fri) Dec/30th/2011]
thru [(Sat) Dec/31st/2011]


〜〜〜


【本日の/Today's BGM selection】

TBA!!

★Mystery Roar / "Give It Your All" (live)
@The Pill, Great Scott, 12102010


Buy the record @ Amazonz.


Their latest staff released April 2011.
"overboard" digital single "name the price what you want!"

Wednesday, December 28, 2011

ArticleTranslation/記事翻訳「@PearlAndTheBeard debut @Daytrotter session; "The Tumult That Gets Into Us."(「僕らに降り注ぐ騒動」)」

My intro of this post;

  These three guys Pearl and the Beard from the current Brooklynsphere or more feels like Brooklyness are amazing. Amazed me a lot in such a very first moment when I met them, when I met their music. First that I still ever remember then was my dear friend, and my big love of, Aly of Lady Lamb the Beekeeper (from Portland, ME / currently in NYC/NewEnglands) had had a show with PATB once before sometime in just before summer season in this year as well as even that time was just after LLTB moved up(?) into the big apple, which had announced from her but I just couldn't make it because it was in NYC, and the big apple is apparently NOT my favorite city in the world entirely, so wasn't really so into it. BUT I got be crazy like immediately since I once checked PATB then from LLTB's announced show's lineup. Which was "no-complain-or-more-like-CAN'T-compalain" music for me, and also more like just "Threaten of Brooklyn Music Scene" for me. This is the big chance to being a time to be just into Brooklyn's scene every single Indie music fan says. And finally I got be able to make one of bunch of their shows was in Boston they came down to play in.. probably July of 2011. The lineup was so so, but totally they PATB made the night super. I think I still have the video my creepy ipod took.

This is like this sort of a long shot:
★Pearl and the Beard - intro "Black Vessel" ~ "Reverend" ~ "Letter to California" live in Boston. @TT.the bears, Cambridge, MA
 *16min video/16分ものビデオなので、気長にお楽しみください。

  And half a month ago? at my city and neighbor Somerville's newest venue called "Radio"had Pearl and the Beard with awesome bands together. Then I had talked to the band, three of them then a sexiest lady from the band told me they already got a session for Daytrotter which was soon releasing out. Oh got it. I must translate it. I must get start to make a beautiful relationship with/for this fucking amazing band from the Brooklyn artistic world, especially for Japanese of their new fans!! This is it. This is probably it for most of you first touch on them, theirs. To make a great encounter in between band/artist and fan/audience. I confidentially would say, this is my job for my god. This band reminded me more like gave me realized the thing. Yes, yes yes.

I'll get you in it.



~~~

マイ・イントロ;

  英語部のイントロで珍しく気持ちがもの凄くシンプルに綺麗に書けた気がしたものを、新たに日本語にしたり日本語で書くのは、ナンセンスな感じはありませんが個人的にはとても感覚的に切り替えが美味い事で来そうな気がしません。双方の言語に関して。(これがもっとマルチリンガルとかの方にはどうなるのだろうと想像してみたりしますが、まあ無駄ですね、その想像は(笑))ということで、Pearl and the Beard(パール・アンド・ザ・ベアード)、今年の初旬に友達でありそれ以前に音楽的にも人間的にももう大好きなAly(アリー)の、音楽的にディスクライヴするとソウルフォークみたいな、一人バンドLady Lamb the Beekeeper(レディー・ラム・ザ・ビーキーパー)が地元メイン州ポートランドから昨年の11月にビッグアップルことNYCに拠点を引っ越して直後か今年の初めかに少し大きいイベントか彼女にとって大事なNYでのイベントのメインゲストに呼んでいたバンドがこのPATBでした。男女3人組によるソウルフルな歌とコーラスハーモニーとシンプルなのにその歌をも超える勢いで鳴り渡る楽器の力と彼、彼女達の人間性がじっくりと合わさった音。その時のイベント時にはNYという街、ないしはもう何年も前からインディーシーンを中心に”熱い”ブルックリンというエリアの街、にそこからの音楽は好きでもそこまで興味がなかったので(笑)ライヴに足を運びはしませんでしたが、そのラインナップが妙に気になったのでオンラインからチェックしました。数センテンス前に書いた通りのことを感じ、直感的に「ブルックリンの脅威」に少し怯え始めました、その時。そして、忘れもしない今年6月、PATBがやっとボストンに来てくれてライブを観ました。釘付けでした。音を初めて聞いたときには比べ物にならない衝撃とその脅威さが膨張しました。もう言葉通り「ブルックリンに脅されている」くらいのものです。

それからは、今年の夏からにかけてNYCにも比較的積極的に足を運び、ブルックリンでもライブを観ました。この記事を書いている数日前まで約一週間ほどまとまった用事でNY遠征をしていたのですが、その直前にPATBも彼が所属する素敵なレーベル"Family Records"の主催イベントのトリをチャイナタウン近くのBowery Ballroomというヴェニューでその素敵なレーベルメイト達と行っていました。僕は観れなかった代わりに一足先にNYインしてた僕のGFに代わりに観に行ってもらったのですが、相当素敵だったらしいです。ああ(笑)

☆Pix -- 
Pearl and the Beard @Bowery Ballroom, NYC


Jocelyn Mackenzie(ジョセリン・マッケンジ), 
Emily Hope Price  (エミリー・ホープ・プライス)
Jeremy Styles(ジェレミー・スタイルス)            

Pix by Emily

*I have also more photos and some new song they played at Radio in Somervile-MA in November 2011, last month that I had shot but hadn't edited yet. Stay tune!! 
Oh but wait! there is already one the show video by my friend and my favorite awesomeness live music video taker Bob's one!! Take a look at: 
 ★Pearl and the Beard - "Vessel" live at Radio on 11/30/2011
 
★Pearl and the Beard / "James" (brand new song) at Radio on 11/30th/2011 recorded by Bob.  
(http://youtu.be/4CUWMqkbusg)
僕の撮った先月11月の彼らのライヴの写真とその時の新曲映像もありますので、近々、英語ブロッグの方にでもアップ出来ればと思います。それまで、この僕が初めて彼らのライヴを観た時のケンブリッジ TT the Bearsでのライヴ模様のiPod映像をご覧下さい。(その映像のオープニングのロング映像はこの記事英語部にて。) 
★Pearl and the Beard / "Swimming" @TT.the Bears [() June//2011]


でもその数日後に僕らは同じBowery BallroomでTwin SisterトリでWidowspeakと友人で先々週に突如解散してしまったQuiltyでもドラムを叩くJulian、達の大好きなバンドAva Lunaという、素敵過ぎるラインナップのソールドアウトショウに招待されていたので観てきました。(*Twin Sisに関しては2010年リリースのかなり秀逸なDebut Daytrotter sessionがあり、当時から僕はそれを聞き込みまくっていたのでそのセッション記事を近いうちに翻訳できたらと思います!Twin Sisは個人的に正直その頃が一番好きだったので、初めてライヴを観れた今回はあまり感動はなかったですが(というのも、フロントガールのアンドレアのキャラも含めたビジュアルの可愛さなども昔の方が好みで、今のビッチ感も好きですが、twin sisに関しては昔の方が似合っていると思うんです。)、なかなかいいライヴでした。Widowspeakもボストンフィネックスンのライター仲間、ペリートウィンのリズのイヴェント以来二度目で、大好きなバンドでしたし。Widowspeakのアルバムの初回プレスのカラーヴァイナルは売ってませんでしたが。。涙 まあ、正直にAva Lunaも含めこの辺りは僕の中でPATB以降のその”ブルックリンの脅威系”に属するバンドで(笑)、特にAvaのライヴは久々に鳥肌もの、むしろマジで泣いてしまうほど素晴らしいライヴでしたので、それについても近々。)

  ということで、話は戻りまして、Pearl and the Beardのデイトラターです。ぜひ皆様にも気に入って頂けましたらとても幸いです。彼らのプロパー音源などに関しても載せますのでチェックして下さい。


~~

Japanese Translation of their debut Daytrotter session article:

My rate of the Daytrotter session:
★★★★★★ (5.5 / 6 star)


Pearl and the Beard
"The Tumult That Gets Into Us" 
「僕らに降り注ぐ騒動」
debut Daytrotter session 
released Friday, Dec 23rd, 2011


Click below to/下記クリックより:

DOWNLOAD / Listen / Original Article
on Daytrotter.com

*To download/listen the session or more use Daytrotter website, 
join the membership for only $2 a month.
*デイトラッターセッションのダウンロード/視聴、
もしくはその他のコンテンツ利用には月額たった$2のご利用登録が必要です。
(登録方法、詳しい日本語での説明はコチラ!)


Session Credit:

Words by @Sean Moeller
(記事 by ショーン・モーラー)
Illustration by Johnnie Cluney, 
(イラストレーション by ジョーニー・クルーニー)
Recording engineered by Mike Gentry
(レコーディング・エンジニア by マイク・ジェントリー)
Japanese translation+tittle by @Kennyy_MELTRICK
(日本語文+タイトル翻訳 by ケニー・メルトリック) 


Session Tracks:
  1. Welcome to Daytrotter from Peal and the Beard
  2. "The Lament of Coronado"
  3. "Lost In Singapore"
  4. "Vessel"
  5. "Douglas Douglass"
P&tB Discog:
Pysical cd on Amazon.com // MP3 on Amazon.co.jp

M-2 & 5 from PATB's 2nd album "Killing the Darlings" (2011) 
*There is also vinyl for only this album from their all discog which can be bought from their label website or at their show. (Check the below) この作品のみヴァイナルもリリースがあるのですが、基本的にはライヴ会場もしくは彼らのレーベルサイトでのオーダーのみの扱いです。 



M-3 & 4 from 1st album "God Bless Your Weary Soul, Amanda Richardson"(2009)



~~~

And also they have one more EP released in 2010 in between the 1st and the latest 2nd record called "Black Vessel EP" (cd/MP3)





*Their physical records are probably only sold at their show or online Family Records online Store!! Get your hard ones!! (They ship internationally!!) PLUS, you can grab their home recording live EP called "At Home With Pearl & Beard" for FREE on the website!!!!






*PATBのフィジカル音源(cdと最新アルバム「KILLING~」はVINYLも)は彼らのウェヴサイトからインターナショナルオーダーでも扱っております!!しかもそのうち彼らのホームライヴレコーディングEPがフリーダウンロード出来ます!ので、下記レーベルウェブサイトへぜひ!!(DL方法など、お気軽にお尋ねください!!)

ORDER FROM HERE
↓↓↓
http://store.thefamilyrecords.com/collections/patb


 

独自翻訳:

 パール・アンド・ザ・ベアード(Pearl and the Beard)の楽曲「ヴェッセル ("Vessel")」(= (n) 名詞「巨大船」などの意。)を聴くと空模様を想像出来るかもしれない。ぞっとする様な不安感があなたを襲う。心が乱れるほどつんざく台風の目の中へとあなたは押し込まれる。これはもしその状況があなたに何一つをも与えることのないような場所にあなたを置き去り、空中と雲々の間における最悪の状況下である。彼ら(PATB)のアコースティックギター達によって組み立てられた音 --- もし万が一彼ら彼女達が歌いごもったり、どもったり、彼らの味を失うようなプレイがほんの少しでもあるなら --- と、その拭いながらも、そんな海の様なストリングス(ギター弦)の深々しい音が悪役達から逃げて回っているワンシーンを演出してくれる。僕らはそんな悪いヴァイブ(空気)によって負かされるけれど、もし僕らが物事をただ想像しているだけだなんて事に気がつきはしない。彼らの音楽の持っているものはそれだけの事。僕らは歌声で埋め尽くされた海に直面し、休む事なく呻いて(うめいて)は泳いでいて、尻尾や尾びれを裏表とふらふらさせたり煌めかせているクリーチャー達に顔を合わせ向き合わされて、うんざりさせられたり怖がったり、--- それは同時に起こるからひどく疲れちゃうしね。 --- すべてがそんな海水の中にあるような感情があって、水面ではそのリヴェンジ合戦みたいなことが繰り広げられている。その感情はもしかしたらこれまでにも経験したことがあるものかも知れない。--- そのフレーズは言ってしまえば、 そんなリヴェンジのメカニズムの一種で --- その曲が一殺人鬼の話で始まるからもでもある。その感触はヘミングウェイヘミングウェー (Hemingway)《1899‐1961; 米国小説家Nobel 文学賞 (1954)》の魚釣りの小さな旅の話の一節の様で、でも捕虜され、獲物であり餌とされたそのスピリットは、もはやあの世から語りかけてきている。それは一匹のチョウザメかマグロだろうし、いくらか大きく、うろこの付いた獲物で、更に深くにもそいつは歌いやがり、 

「持ち合わせてる根性(感情)なんて吐いてしまい/デッキからそんな気持ちの全ては流してしまえ/手を焼き尽くし/地獄が自身のそれを焼き尽くすように/セイラー(船員)よ、着いてきな/そんな風邪や海々は曲げてしまえ/休むことなく放浪し続けろ/セイラー、ほら着なよ!」

と終焉へと歌いかける。もはやスーサイド・ノート(自殺遺書)かのごとく綴られ、ある種、スウィートな恵みを乞うているかのごとく。ここで描かれるすべてはもうすぐそのデッキの中で終わりを迎え、緊張の糸が張っていて、その最後のひとときの為に突き放していたりぐいっと引きつけていたり。


  Jocelyn Mackenzie(ジョセリン・マッケンジ), Emily Hope Price  (エミリー・ホープ・プライス)そしてJeremy Styles(ジェレミー・スタイルス)の、このニューヨークのトリオは我々をそうした開いては閉じてゆくホラーだったり栄光だったりの素晴らしい物語の中へ連れて行ってくれる。"ヴェッセル(Vessel)"(=名詞「容器、"船"、脈管」)という楽曲はおそらく、ある海での常軌を逸脱したお話で、ボートが波によって割られその狭間でほとんど乗り継げている人々は、けれどそうでない人々もそう遠くまでは流されていない、なんて状況の歌で、片やこのニューヨークバンドの最新作"Killing The Darlings"(「キリング・ザ・ダーリングス」)からの"Douglas Douglass"(「ダグラス・ダグラス」)という楽曲はリヴァイヴァルソングでシーダイエスト・プロボケーション(*あまり知られる事なく語られた怒りの記録/教え)の一種である。ロー・ダウン(「下劣」)ソングであり、励ましい情勢歌であり --- 一人の男が一人の新しい女性であり一人の妻である妖婦たちにハマってしまい、彼の人生は地獄へと化してしまう。彼は禁断のものを欲してしまい、でもその禁断は彼を止めようとはしない。この楽曲の踊り足とクラッピングの音は我々に襲いかかってきて --- 彼のその女性達に捕われてしまった彼のハートビートを伝えてくれ、そんな邪道へと逸れてしまうようなそんな導きである。全ては手から滑り落ちてゆき、終いには一瓶のアップルワインで深酒して彼は妻を首閉めてしまい、そんな渦を巻いてダークに染まっていってしまう思考の果てに考え込み、彼が信じて彼が求めるもう一人の女性へとチェイズ・ダウン(意としては「強いお酒のあとにお水などを一杯飲む事」)し、その女は

「あなたが得るものは何だってちょうだい/あたしは貴方が貴方じゃないようにしてあげるの、、、/貴方の魂のすべてをちょうだい/あたしは貴方をあたしの器に浸しちゃうの。」


  マッケンジ、プライス、そしてスタイルスの3人は更に歌い、続け、「長い道のりを堕ち/そう、これは長い道のりの堕落/それも彼は知っていての事。」このダグラスはそんな堕落に身を染める。それは巨大なドロップのような感触だが、パール・アンド・ザ・ベアードはそれでもその物語を健全にそして浮遊感を持って楽観的に鳴らし、その男はあたかもノー・チョイスで同じ事を繰り返してしまいがちに、その機会をただ与えられているかのように描く。それはフォークス(人々)が己の女々しいチョイスやそんな人生の連鎖的反応を見続けたり聴き続けたりすることの光彩を表している。これがまさに我々のエンターテインメントに対する大いなる報酬なのである(エンターテイメントとはそういうものである)。 


Original Article of Daytrotter:


   You can picture the look of the sky in the Pearl and the Beard song, "Vessel." It gives you the willies. You're looking into the piercing eyes of tumult. It's the worst in air and clouds staring at you like they'll stop at nothing to end you, to wipe you clean off the map. The building acoustic guitars - played as if they were stuttering, stammering and losing their shit a little bit - and the sweeping, depths of the ocean strings make a scene that's crawling with villains. We're outnumbered by the bad vibes, but we're not sure if we're just imagining things. It could be just that. We're faced with a sea full of voices, with creatures restlessly roaming and swimming, flipping and flashing their tails and fins back and forth, bored and scared - tired of being both. There's a feeling that everything out there in the waters, upon the waters is plotting some kind of revenge. Some of it may have already happened - say, phase one of the revenge mechanism - as the song begins with a murder. It feels like something out of one of Hemingway's fishing excursions, but the spirit of the captive, the prize and the meal is speaking from the beyond. It could be a sturgeon or a tuna, some big, scaly conquest, and in defeat it sings, "Drain my gut/Spill it all out on the deck/Burn their hands/Sure as hell has burned my own/Sailor, come to me/Bend the wind and seas/Restless wandering/Sailor, come!" asking for the end. It feels like a suicide note, a begging for sweet mercy. It will all be over soon, on that deck, strung up, kicking and twitching for the last times. 

  Jocelyn Mackenzie, Emily Hope Price and Jeremy Styles, of this New York trio, set us up for these wonderful tales of open-ended horror and glory. "Vessel" might be a sea-based escapade, with waves cracking boats and people in half, winning mostly, though not getting too far, but "Douglas Douglass," from the New York band's latest record, "Killing The Darlings" is a revival song of the seediest provocations. It's a low-down, sweaty affair - a man stuck between a temptress of a new woman and a wife that makes his life hell. He wants something that he shouldn't take, but it's not going to stop him. The stomping and the clapping overtake us - providing his conniving heartbeat, the leader of the astray. Everything gets out of hand, he chokes his wife after a bender of apple wine and thinking through those swirling dark thoughts and goes to chase down the lady he believes he wants, the one who had said, "Give me give me what you've got/I'm gonna make you what you're not…/Give me, give me all your soul/I'm gonna dip you in my bowl." Mackenzie, Price and Styles continue, singing, "Long way down/It's a long way down/And he knows it." Douglas takes the tumble. It feels like a mighty drop and yet Pearl and the Beard still make it sound wholesome and buoyant, like the man had no choice and would do it the same way, given the opportunity. It's the splendor of folks making their own poor choices and getting to watch or listen through the consequences. It's our most rewarding form of entertainment.



Thanks, PATB & Daytrotters!!!


Kennyy

as MELTRICK



Edited on [(Sat) Dec/24th/2011]

Thru [(Wed) Aug/28th/2011]



〜〜〜



【本日の/Today's BGM selection】

★miniBoone / "brand new thing" live at I AM FESTIVAL - Sep 11th. 2010


"You Fucked Up. You Fucked Out."


"You don't have to be a photographer."

☆You can grab their latest EP cd which includes this fucking nice brand new thing song! この曲が入った彼らの最新EP、かなり良いですよ。ライヴも良いですし。

Order "On minibooone mountain" EP (Nov/2011)
via Amazon.com // Amazon.co.jp

Monday, December 26, 2011

Un):【Intro. Ever. Never.】「The End of the second of Starting Overs.」

New of my "Intro" on the post...:







【Intro. Ever. Never.】
「The End of the secondly of Starting Overs: Intro n Eng.」

TBC!!

--

【Intro. Ever. Never.】
「The End of the secondly of Starting Overs: Intro n Jpn.」

*こちらは (Sun) Dec/25th/2011 updatedの私めの最新プロフィール(みっくしからの完全抜粋ですが)です。めんどいので、丸コピペで。むしろ、去年バージョンとあんまし変わってません(汗)
名前:  wanna be -MELTRICK- popper 
現住所:  海外アメリカ合衆国 
出身地:  新潟県新発田市 
趣味:  スポーツ, 料理, お酒, ファッション, アウトドア, インターネット 
キーワード:  Kentarow/こぢけん as MELTRICK/Meltnoiz 
自己紹介up : 
本日のご来場ありがとうございます。

■通称■ 
“こぢけん”

又っわ (∞) Also Known As 

"Kenny(+"y")"
as well as .... "MELTRICK"

(코지마 켄타로)



◆◆◆◆My Blurb of 2012s/ 2012年式 プロッフ◆◆◆◆

しがない顎髭ものかき系総合芸術愛好伝達表現家?
しもえつ生まれ大阪経由ボッストンUS在住。
主夫志望。

Also,
A Drummer/SW/Multi-.
A RadioPodcastinator... etc.

(あとはとりあえず
【The End of the end of Starting Overs】 へ。)

・・・。


■■WELL.com■■ 
お気に召す方は・・・、
なんでもお気軽にお願いしますね。
***Sexual Minority, Respect for each others等の
ご理解はお持ち合わせの上、お願いしますね***

人見知りはしませんし、
オープンマインドな方ではございますが、
如何せん、面倒な方かも知れませんね。はい。
でも、お会い出来るのが楽しみです。

▽[鑑定書] ??
http://kantei.rw.to/mixi/

NEW【as trace in 2011】
今年はまず足跡帳作ってみました。ぜひお気軽に。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1660095047&owner_id=5675360



■■■My "MELTRICK" CONTENTs LIST■■■ 

▼TOTALLY from here/there:
「希望の灯(仮)」
(http://flavors.me/meltrick2aka2kennyy)

oR

▼すべての
マイコンテンツ情報/プロファイル(profile)等は
こちらから【The End of the end of Starting Overs】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1672346750&owner_id=5675360

日/英で垂れ流すように綴ることで主なのです。

メインUpdatesは↓
NEWPrototype:【MELTRICK】NEWS/WORKS!!
(http://meltrick-newsworks.blogspot.com/)


■■■■My Collaboration w/■■■■

▽Outside of MELTRICK works..
▽My managing mixi communities..
【The End of the end of The Starting Overs】へ。


◆◆◆◆  2012s blurb ends   ◆◆◆◆


■近況/Currently■
"Too much to dwell on the phenomenon(s) ..."
(アエギナガラモ、しがみついてる。)

最近はよくお酒に飲まれております。
NYCにちょいちょい行きます。
厭になったり熱狂したり愛おしくなったり、
めんどくさい人間と化しております。
そもそもがインタネーットワールドを
めんどくさく感じ始めております。


まあそんな感じです。
[In the end of/2011]

からの、??

■■師匠■■
2010年5月に解散した
大阪発ロックバンド・Jet Lily Star
(ex-JET KELLY/TOKYO DROP)
ドラムス・長尾俊雅氏。と、そのメンバー達。
マイスペ(http://www.myspace.com/jetlilystar


■■■座右の目/motto(?)■■■
『変わらずに変わってゆく。』
『そんな猫にわたしもなりたい。』


■それでは、、今日会えないときの為、、

「おはよう」
「こんにちは」
「さようなら」
「おやすみ」

「また明日」

Seeeeee ya around!!

...These phrases are inspired by
one of my favorite films called,
"THE TRUEMAN SHOW" starring Jim Carrey.


*All Updated:
[(sun) dec/25th/2011] 

好きなペットup :  Hate PET but CAT.

好きな言葉:   男 「男はさ、たいがいロマンティックな生き物なんだから。」                                                                                        女 「気持ち悪い。」

好きな音楽 : 「エモなんて呼び方は馬鹿げてる。すべての音楽にはイモーションがある。」 (http://www.youtube.com/watch?v=mbdh0Qm_5A0) by Ian Mackaye from FUGAAAZI



〜〜







Edited [(Wed) Nov/23rd/2011]
thru [(Mon) Dec/26th/2011]

〜〜

【本日の/Todays...】

I've decided that I'm going to make a cooking blog or erotic blog since I turned on my birthday a week ago, so the little start, I'm putting the stuff from here.
一週間前の誕生日、


BGM selections:


Movie Trailers:


Cookings:




Those TBP!!
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...