【MELTRICK】Twits Roll: @MELTRICK

And You might wanna c my history of MELTRICK twits: (http://twilog.org/MELTRICK)

Friday, October 28, 2011

Un):Translation/独自翻訳「#TheWarOnDrugs; 2nd @Daytrotter Session Oct2011 "The Dreams Of The Dreamers And The Scenic Goodbyes." (「ドリーマーたちの夢と美しいさよならの景色。」)」

  I saw him playing at Brighton Music Hall with Porcelain Raft (fr.London) & Caveman (fr.Brooklyn) in the end of August, this year.



The War on Drugs live pics by MELTRICK:
Live at Brighton Music Hall on Sunday October 21st, 2011.

TBP!
(*cause having some trouble with uploading.)


BUT here:

Un): LiveReview「"Looping like Silent 'Leniention' lenientively at the sky lights" -- Porcelain Raft, Caveman & The War on Drugs @BrightonMusicHall 」

 on my MELTRICK English blo g.


~~


女の子に大人気なPhillyの若きインディーロック長髪野郎、Kurt Vile(カート・ヴァイル)がギタリストとして以前参加していたバンドとしても知られる、War on Drugsのデイトラッターセカンドセッションがリリースされました。

実は8月にライブを観ていてその後に昨年2010年のThe War on DrugsのDaytrotterセッションを発見したので翻訳していたんですが、未完なままで。ライヴ後、アダムともほんの少しだけ喋る機会があり、ライブはもちろん彼の雰囲気や物販で彼のご両親がついて回っていた感じなど、とても好印象でしたのでそのデビューの方のセッションを直後に取りかかる決意しておりました。
 

その時の対バンが、、
ロンドンのPorcelain Raft(ポースレイン・ラフト)とブルックリンから新しい刺客Caveman(ケイブマン)で、これまた良いライブだったんです。三者ともDaytrotterデビューしていたので、全部作業しております(が、滞っていました。笑)。
特にこのライヴの目的はロンドンのPorcelainだったのですが、彼がオープナーでお客さんもその段階では数えるほどしかおらず、僕の周りの同業の友達なんかはポースレイン好きがおりますが、案外アメリカではまだなのかなという感じでした、、って話はポースレインの回でしてます(笑)

ということで、TWODJの二本目のセッションを。個人的には前回より格段にセッション内容が良くなっていて好きです。


---



The War on Drugs 
2nd Daytrotter Session released October 28th, 2011

"The Dreams Of The Dreamers And The Scenic Goodbyes"

「ドリーマーたちの夢と美しいさよならの景色。」




Words by @SeanMoeller
(文章 by ショーン・モーラー)
Illustration by Johnnie Cluney, 
(イラスト by ジョニー・クルーニー)
Recording engineered by Patrick Stolley
(レコーディング・エンジニア by パトリック・ストーラー)
Japanese Translation by @Kennyy_MELTRICK


トラックリスト/Tracklist:
  1. Welcome to Daytrotter from The War On Drugs
  2. "Best Night / I Was There"
  3. "Comin' Through"
  4. "Baby Missiles"
  5. "Brothers"
*All songs from TWOD 2nd full length album "Slave Ambient" (2011), except "Comin' Through" from TWOD 2nd EP "Future Weather" (2010).
*M-3"Comin' Through"のみSecretly Canadianレーベルから2010年の2枚目のEP「Future Weather」に収録で、他全曲は最新作2011年の2ndフルアルバム「Slave Ambient」収録です。


★The War on Drugs / "Best Night" 
live at KDHX 3/28th/2011



BUY Vinyls at Amazon.com

ヴァイナル on Amazon.co.jp




独自翻訳:


 通り過ぎていく州が僕らに語りかける。僕らの旅の途中に骨の髄から血のまでを突抜けては、まるで肌心地ちの様に包み込んでくれる。そんな時、僕らはまっすぐ前を向く事すらに緊張したりする。まるで車を崖っぷちまで停めて覗いてるとか、突然の衝撃によってハンドルを右に持っていかれ、何かに正面衝突しコンクリートヴリッジの堤防に突っ込むような感じを抱き、終いには巨大な日の中、といったエンディングを向かえるのではないか、というような感覚を抱いている。時として、我々は悩み苦しみ、その苦しみから解放されることを望んでいたりする。それは喫煙スペースから抜け出して解放された場所で煙草を箱から抜いて一服する瞬間のそれと同じである。 それはちょっと眠れない罪悪感を感じながら田舎のバーへと一杯のナイトキャップ(寝酒)を求めに思い足取りで向かおうとするときのそれと同じである。ただ、このどれにも僕らがフィラデルフィア(Philadelphia)のバンド、ザ・ウォー・オン・ドラッグス(The War On Drugs「麻薬戦争」の意)のレコードに聞き入るときに思うことは当てはまりやしない。

 実をいつと、僕らは全く真逆のことを思うんだ。人によって、アピールポイントが犬を車の窓から覗かせることであったり、自慢のクルマを転がすことや、流れが早く冷たい風がなびいてくる様に頭や首の毛を引き上げる素速さだったりするだろうが。(*←この箇所はちょっとよくわかりませんでした)僕らがリードシンガーのアダム・グランドゥシエル (Adam Granduciel)の音に、バンドンの最新にして名盤の「スレイヴ・アンビエント("Slave Ambient")」に聞き入っていると、よりその答えに近づく。まさに高血圧な時間帯の為のスレイヴ(とりこ)であって、ストレスになるボーダラインすれすれの位置にあるものかもしれない。このレコードは、僕らの頭を走っているクルマの窓から投げ出して、なぜそんな風に吹かれて自分を曝け出す事が出来たるのかってのは、*しっぽをふりふりしてる僕らのベストフレンズ(犬のこと?ーー*この箇所はちとよくわかりません)が居るからだって思い知らせてくれる。その風は僕らの頬をすりすりとくすぐらせて、せかせかした土地々や血の気の多い景色を通るときでさえもスムーズに自分たちをもってゆき、ただただそんなセンセーションの大渦巻の中泳いでいて、不思議なことに僕らがクルマを停めて外へ出て歩き回らないかぎりはそのセンセーションの驚異さなんて腕の長さにも及ばもしないから、結局は僕らは目的地にたどり着いてもいないのにその走りをやめたりもしない。

 我々はこういったことを哲学的に考えがちで、それは僕らがそれぞれこの旅で何処へ行き着きたいのかで互いに対峙してしまう事すらも受け入れて、多くは一瞬一瞬でさよならをしなければならなくて一生見る事もなく消えてしまうような素晴らしい景色の数々だろうとも、それが旅の醍醐味というものであると。グランドゥシエルは僕らが白昼午後の真っただ中で、そんな風に対してたった一枚のシートになってしまう時の感覚をうまく楽曲に書いてくれる。決して僕らは酔っぱらっているわけではなく、でもとても心地よい。僕らはちょっとだけ内省的なことに慣れてしまってて、でもそれは巧い事ちょっとしたポジティヴさにも繫がっていってるなんて感じたりする。 そんな起こりえる些細なことに僕らはノスタルジックを感じ、取り戻せないからこそ何度でも僕らはまた生きようと勤めるけど、ーーそう、もう既に ーー 気付いた時にはもう過去のことで、実際はただ指紋がべったりついた人口過加工物(*「思い出の品」くらいの意)やただの個人的な過去の汚点だったりする。彼の曲達は果敢ない思いや夢で溢れた軽いキッスの様で、一度は長い間何もせずにただ横たわっていただけだったり、一生何もしなかったりという幻想さに帯びている。そんな夢たちは半分は調理された音を鳴らしながら。一人のリアル・ドリーマーのハートとブリリアントなひとつの人生のモンタージュとしてまだ描かれ続けている楽曲とが、一人の伝記作家が大切なものを遂に見つけ、でもそれは彼自身の過去でその素晴らしかった過去の影だったなんていうような些細なことで埋められているのだ。
 


The passing states work on us. They get to us and the travel through our bones and our blood, wrapping us up like skin. At times, we get too stressed out to even see straight. We feel as if we might just take the car over the cliff or a sudden impulse could just lead us to jerking the wheel to the right, ramming the thing head-on, directly into the concrete bridge embankment, ending it all in one gigantic fire ball. These are the times that make us suffer and rely on our releases. It's what brings us to thumping our packs of cigarettes to get the tobacco in the right place. It's what leads us to guiltily trudging down to the local bar for a lengthy nightcap. None of this is what we think about doing when we listen to the records made by Philadelphia band, The War On Drugs. As a matter of fact, we think very opposite things. As people, we often wonder what the appeal is for dogs thrusting their heads out of cars, as they motor down the road, whipping their head and neck fur back as the quick and cool air blinds them. We get closer to the answer as we listen to lead singer Adam Granduciel and band's latest masterpiece, "Slave Ambient." It's a salve to any high blood pressure times, to anything that might borderline on stress. It's a record that has us throwing our own heads out of the windows of moving cars and we can understand why it's done by our tail-wagging best friends. It makes our cheeks tickle and it lets us get smothered by the rushing fields and the bleeding colors, just swimming in the maelstrom of sensations and wonders that can get no closer to us than arm's length unless we decide to stop and walk around, which we don't do because then we'd never get to where we're heading. We can think about such a thing philosophically, accepting the conflicting ideas of arrival where we intend to go and the journey through the good stuff as it disappears forever, mostly lost to the scenic goodbye. Granduciel writes the way we feel when we're one sheet to the wind, in the middle of the afternoon. We're not drunk, but we feel good. We feel like we're settling in for a little bout of introspection that's going to do us a bit of good. We feel nostalgic for the things that just happened, things that we can't take back, things we'd love to live again - already -- and things that we know should be left behind, the artifacts of our fingerprints and our personal smudges. His songs are like the light kisses of fleeting thoughts and dreams we once had lying around doing nothing for the longest time, or doing nothing forever. The dreams sound half-cooked, those of a real dreamer's heart and yet the songs come across as a montage of a brilliant life filled with little that a biographer would ever find of importance, but that was the man and what he was and it was good.


The War On Drugs Debut Daytrotter Session:
(http://www.daytrotter.com/dt/the-war-on-drugs-concert/20030571-3737840.html)

The War On Drugs Official Site:
(http://www.thewarondrugs.net/)


*お詫び、

初回パブリッシュ時に大変中途半端な状態で公開となっておりまして申し訳ありませんですた。そのThe War On Drugsのデイトラッター・デビューセッションの方も近日完成させアップいたしますね!!


Thnx!

Kennyy

as MELTRICK

Edited [(Fri) Oct/28th/2011]
thru [(Sat) Oct/29th/2011] 1st published.


〜〜〜


【本日の/Today's BGM selection】

TBP!

Thursday, October 20, 2011

Translation/独自翻訳:「 #BlueHawaii; @Daytrotter Session "Off And Into The Static Distance"(「盲目的で途方もない場所へ」)」

  Hi there, it's been a little while I think, I feel? I got moved recently and waited for being connected to the internet a while as well. It's school back season, new things coming up. But and And, I may be also getting re-chances by chance, so that at this point, for me, this is sort of important thing to translate even this February released session of Daytrotter by Blue Hawaii from Montreal, Canada. The female singer is also singing in her another band Braids. Both are too much beautiful. But I suppose I have known them Blue Hawaii first, some time in last year? According to the order. (Well, to get music, it might be "It doesn't matter" though.)


DO Donate or DON't Donate to Download MP3:

Well, I'm still looking for a way or place still being able to get Blue Hawaii & Braids' split tape...OH!

(*This introduction would be about last month... September.)


★Blue Hawaii Interview at internet is dead.ca
Uploaded Sat February 05, 2011


~~


 9月になりまして個人的にエキソドスがありまして、そらもうギリギリで。笑 やっとこさネット開通など全ての物事がメイククリアになって、ちょっとほっとしながらも色々と、逃してしまったり、逃してしまっている物事を思い返していまして。でもこれからでもメイクアップ(お化粧の話ではありません)ができるのではと、色々とリ(Re:)っているわけでございます。

さて、今回はそんななかの一つに繫がる独自翻訳をおひとつ。カナダ・モントリオールの
BraidsがCOCO HEART recordsさんから日本デビューしましたが、それより以前から日本でも、そのBraidsのフロントウーマン/ボーカルギターのRaph と Agorという男の子からなるユニットのBlue Hawaiiの2010年の"Blooming Summer"はリリースされていたと聞きます。

ぶっちゃけ、確か、Blooming Summerのフィジカルリリースはcdのみですし、MP3はレーベル・Arbutus Recordからドネートの有無関わらずダウンロードできます。(↑のurlから)


~~~

Blue Hawaii 

(Pop Montreal Session)

"Off and Into The Static Distance."

「盲目的で途方もない場所へ」

▷Download/Listen/OriginalArticle

▷ダウンロード/視聴/オリジナル記事ページ



Blue Hawaii debut Daytrotter session released Feb 3, 2011

Words by Sean Moeller
Illustration by Johnnie Cluney
Recording engineered by Brad Kopplin
Recorded at Break Glass Studio in Montreal, Canada during the month of October, 2010 during the Pop Montreal festival                                                                                           Japanese translation by @Kennyy_MELTRICK

Tracklist:
  1. Welcome to Daytrotter from Blue Hawaii 
  2. "Casstle of Clouds"
  3. "Cect"
  4. "Katie"
  5. "Lilac"
*1). M-2"Castle of Clouds," M-4"Katie" and M-5"Lilac" from their first album "Blooming Summer"(2010) and M-"Cect" from sold out Casset Tape "Blue Hawaii / Braids Split"
*1).M-4の"Cect"はソールドアウトのBraidsとのスプリットカセットから、それ以外の3曲はデビューアルバム「Blooming Summer」にオリジナル収録です。

*2). You can Download the entire album for FREE or Donation from their record LBL Arbutus Records here and also you can purchase the cd(? currently, used to be CT I believe... and I'm still looking for the tape though. lol)
*2).カナダのArbutus Recordsから音源はドネイト式もしくはFREEでダウンロード出来ます。
↓日本盤CD

独自翻訳:


アメリカの中でも素晴らしい街々のなかでもヒトキワ素晴らしい街、サン・フランシスコへと私が足を運べるのは年に数回しかやってこない。特に、それも数日しか設けられず必ず仕事での滞在となり、それはもう時間も決められてるけれど、サンフランシスコにいるとなると、喘ぐ様なことばかりでしょう。朝方かもしくは夕暮れ時にでもその埠頭の方へやって来て、畏敬の念に浸る。木々に囲まれたエリアの海岸沿い駆け出しては、ゾディアック事件で起きた数々の惨劇の現場近くまでふいにやって来て、終いにはその先のプリシディオ(Presidio)地区まで行き着、もしその足に乳酸が溜まって不快な程の心痛に見舞われて息苦しくなっていたとしても、すぐさまその土地の魅力に目を奪われることとなるだろう。そしてどんどん足を進む事ができるだろうし、本当、他の地では見つける事の出来ないこの街だけの細部にいきわった魅力を堪能する事にもなるよ。肉体的にもメンタル的にも何度でもまた戻ってきたくなる、そんな街さで ーー 霧雨や、濃霧に囲まれ、アルカトラズ島(*Alcatraz Island =「San Francisco湾内の小島で、1963年まで連邦刑務所があった。」)から如何に逃れてきたかという空気や思想感を感じれる場所であり、これ以上は西へと行けないほど遠く流れついてきて、まさに最後のリゾート地という感覚のある街である。

ブルー・ハワイ(イ)のアレックス・コワン(Alex Cowan)とラファエル・ストラドレル-プリストン (Rapahaelle Strandlell-Preston)の2人が出会ったホームタウンのカナダのモントリオールの様な街 ーー 特に不思議なほどベイエリア(海沿いのエリア)としての特色が強く ーー では、かなりベースなところで微かに温かなサンフランシスコのカリフォルニアンのヴァイヴがあり、少なからずも、もし行き着く地を間違えたような者にさえもその温かなフィーリングが注がれたりする。むしろ間違えて行き着くのも良い気さえすしてくるのは、このデュオのどことなくかすみがかったエレクトロが与えてくれるもの凄く強い"引き"の力に、僕らが魅了されてこの音を聴いていながら別のどこかまったく違う心地よい場所に居る気分/いたいと切望するようになったりするものと同じである。

ストラドレル-プリストンが「キャッスル・オブ・クラウズ」("Castle of Clouds")という楽曲内 で「雲で出来たお城に住む誰かを見つける〜」と歌っていれば、「セクト」("Cect")(僕らデイトラッターとしてはもっとそんな雲が分厚くその存在を知らしめている楽曲なのではないかとなだめかして導いてる)では、主人公たちが何処か決っして辿り着けやしない場所へと切望している様が描かれている気がする。それはスウィートでナチュラルで、僕らは基本的にはいつだって自然体で、それでいて固い強さを誇るような場所にとどまっているようでもあるし、この切望感にはそぐわなず決して辿り着けはしない場所でもある気がする。そんな空白だけど最高な状況下の中でマッサージさせられていて、盲目的になりそんな途方もなく揺るぎもなく、ゆがんだ地平線の反対側に位置するビジョンを観ている。僕らは邪魔されたり苛立っているわけではなく、むしろわくわくしていて、巡ってくる事はないチャンスのスターライトに恋いこがれている感覚だ。ストラドレル-プリストンの噴射される声はクッションのようにふんわりしてて、あわあわもしてて、天高く昇っていくようである。彼女はただそんなアングルへと火を灯し放とうとしていたり、彼女自身の体の一部を辿り着けない場所へと向けてカタパルトで放っているのである。


The chance only comes a few times a year when I can get out to one of the greater cities in America - San Francisco. Usually, it's only a few days and it's always a working trip, so time is limited, but when you're there, you gasp often. You get down to the wharf in the mornings or early evenings and you're in awe. You get out on foot, running through the wooded areas along the coast, and up through the dirt paths that pop you out into the neighborhood of some of the Zodiac killer's ghastly acts, out and up through the Presidio area and you're quickly in love, if horribly out of breath and feeling the nasty pangs of lactic acid buildup in your legs. You could go on and on, really, citing bits and pieces of the cityscape that can't be found elsewhere. It's a city that you keep coming back to, physically and mentally - the drizzle, the fogginess, the thought of what it must have been like to attempt to escape from Alcatraz island, the water and the general feeling that you can't go any further west, that it does feel like the last resort. While Alex Cowan and Raphaelle Strandell-Preston of Blue Hawaii, call a city like Montreal, Canada - which strangely shares some characteristics with the Bay Area - home, there's something about the slightly warmer, at the very least, Californian vibe of San Francisco that makes it easy to feel as if they are misplaced. It might be better to consider them misplaced, however, as the longing that exists in the duo's hazy electro gives us the strongest pull and if we imagine that we're listening, but wishing to be somewhere very different, it feels very appropriate. Strandell-Preston sings about "finding someone in a castle of clouds," on the song "Castle of Clouds," but what it seems like we can hear in that song and in "Cect" (a song that we somehow coaxed more of the clouds out of, even though they were thick and present on their own) is someone wishing for the elsewhere, wishing for some place that they cannot reach. It feels sweet and natural, as if we're all stuck between a rock and a hard place most of the time, never able to be where we really want to be. We are left massaging that void the best that we can, looking off and into the static of distance, seeing a distorted vision of what lies on the other side of the horizon. We aren't bothered by this, but intrigued by it, wishing by starlight for a change that might never be made. Strandell-Preston's outbursts even feel cushioned, foamy, as her voice soars to different heights. She's just trying to angle the shots fired, trying to catapult some part of herself to that place she can't be.


Arbutus Records
Breakglass Studio
Pop Montreal official site

個人的に、このポストの英語部にあるVimeoの埋め込みのインタビューのバックでBlue Hawaiiが演奏してる「Blue Gowns」は僕の中の2010年のベストソング上位に確実ランクインしてるほど、陶酔した楽曲でしたので、デイトラの今回のセッションに選曲されたなかったのが実はとても残念だったり(笑)

そんな曲を、今夜Braidsの前座としてもやってくる二人が演奏してくれることを願います。

★Blue Hawaii / "Blue Gowns"
(Unofficial Video)




Edited on [(Thu) Sep/8th/2011] thru [(Thu) Oct/20th/2011] published.


~~~


【本日の/Today's BGM selection】

My favorite and dear friends' Bostonian Bands.
愛しのボストンバンド達のRemixスプリットEPです。


Grab your digital copy for FREE! or name your heart!
ダウンロードフリーもしくはドネイト式です!
http://stereotelescope.bandcamp.com/album/spank-bank


★Stereo Telescope / Bodega Girls - remix split EP "Spank Bank" (Aug2011)


*合わせて、S Telescopeの三曲入り"Tour EP"という作品もフリーからいけるので、ぜひ!
"Lighthouse"がど真ん中キラチュンです。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...