【MELTRICK】Twits Roll: @MELTRICK

And You might wanna c my history of MELTRICK twits: (http://twilog.org/MELTRICK)

Wednesday, October 5, 2011

Translated/独自翻訳:「Q&A with #JamesBlake on #TheBostonPhoenix "HIGH STEPPIN' - James Blake's Dub Soft-Shoe." Interviewed by @LizPelly」

  As some of you following my Japanese twitter and my very close friends might know that I have declared I am not so into him, HONESTLY. There's certainly enough reason for that in myself. But I hate to say the reason why, so I'm not gonna say it though, I have a reason. And I also feel like, James Blake is, for me like, approximately a next year's break now. Maybe not yet. But now he's in the break, especially in the US? in EU? in Japan? (well, actually three big famous major venues he's gonna stop playing at as his headlining shows on his Japan tour is next weekend!) whatever, it feels like current dub scene really needs him secretly or apparently, or much more scenes needed so. I'd suddenly felt in this morning that I want to know myself why NOT so being into him (or much less like would say "his music") obviously in/from my heart now, and gotta an idea to find the thread from to translate in Japanese to more focus on himself an interview my friend music writer/blogger Liz Pelly interviewed him by phone, and the Sunday just after she did it on that Friday with Blake, I had a chance to hear how she interviewed him nicely as well as she got some amazingly sounds-nice answers from himself about his current surrounding.  

Take a look at his website, you'd see movie motions automatically played on the top page of his official website (is, for me, much more nicer than his... wait, not gonna say that I promised, yes.) :

James Blake (musician/not a tennis player) official website
(http://jamesblakemusic.com/)

He played The Paradise Rock Club on October 3rd 2011.
(where a Japanese million hit maker singer song writer UTADA as an US artist has used to play at.)

★James Blake @Pradise soldout

★Then, I made this @Great Scott
Youth Lagoo + Gradens & Villa

★UTADA / "Devil Inside" (live)


~~~


えっとまあ、日本語でのイントロは英語で先に書いてしまうといつも失速しちゃう感があり、大変申し訳ないのですが、、。

単純には「僕は正直にJames Blakeの音楽がそんなにしっくりきていないんです。」ってtwitterや一昨日あったボストンでのソールドアウト公演の時なんかでもデクレアしてしまったいたんですが。なぜこの周りとの温度差というかむしろ周りが彼を(post?) dubstepの異端児だ!的な扱いをする時分で、(というか、そんな扱いをされているんですか?苦笑)逆に引いてしまっているのもありますが、何度かトライしてはいたんです。でもしっくりこない。

コレに関して「恐らくこのパターンの感じは、僕の中でのJames Blakeのブレイクは来年だろうと睨んでいるんです。」なんてその宣言に付け加えております。(笑)

そんな中でも、ボストンフィーネックスのライターで友人のリズが彼に先々週かな?電話インタビューしたって嬉々として語る彼女との会話の空気は鮮明に焼き付いていて、上がって来たそのインタビューは案の定ヒットしてて、内容的にも素晴らしく、コレを僕が翻訳してみたら、より自分の中でしっくりきてくれるのではないかと思い立ったわけです。


そんな、なんというか、方向性のズレまくったきっかけで申し訳ありませんが、
来週半ばから末にかけて日本ツアーがありますので、その予習だったり復習だったりになればな、とは少し思います。

Wed 10/12th @Liquid Room, Tokyo -
Fri 10/14th @ Club Quattoro, Nagoya -
Sat 10/15th @ HATTCH, Osaka
¥5.500- per show.

tixは彼のオフィシャルサイトではソールドアウトになっていますので、そういうことだとは思いますがイベンターはFjのSmash-jpn.comの様ですね。

詳細記事は少しお世話になっております、@iLOUDさんがいち早く情報を発信されていたようですね。 (その五月の記事です。)


では、イントロだけで長くなりましたが。


--



Interview: 

James Blake's dub soft-shoe

"High steppin'"
By LIZ PELLY  |  September 28, 2011  938 LIKED (when I edited)


 


















Original Article on THE BOSTON PHOENIX !!
(Read more: http://thephoenix.com/boston/music/127478-interview-james-blakes-dub-soft-shoe/#ixzz1ZvLadQRX  )

Poised in a distinctive middle ground between leftfield electronica and soulful R&B, 23-year-old Londoner James Blake has been making a name for himself of late. Back in July, he impressed with his packed performance at Pitchfork Music Festival in Chicago, and his homonymous Universal/Republic release was nominated for the prestigious 2011 Mercury Prize, keeping company with Adele's 21 and PJ Harvey's Let England Shake (Polly Jean won). The post-dubstep producer and singer-songwriter spoke to me from the road in Portland, Oregon, in advance of his Monday night show at the Paradise Rock Club. We talked about his influences, playing to American crowds, and covering female singer-songwriters in the male-dominated sphere of dubstep.


(Her intro is gonna be) TBE! レフトフィールド・エレクトロニカとソウルフルなR&Bの間の独特なミドルグラウンドで独自性を放つ、23才のロンドナー(Londoner)ジェームス・ブレイク(James Blake)は「レイト(late)」と自身の事を名称する。今年7月に、シカゴのピッチフォーク・ミュージック・フェスティヴァルにて満員の会場にてそのパフォーマンスで印象付け、ユニヴァーサル/リパブリック(Universal/Republic)同時リリースの作品は名だたる「2011 マーキュリー賞(2011 Mercury Prize)」にノミネートされ、アディール(Adele)の「21」やPJハーヴェー(PJ Hervey)の「レット・イングランド・シェイク(Let England Shake)」と同賞を獲得していた。(ポリー・ジーン(Polly Jean)が優勝)そんなポスト・ダブステップのプロデューサーでありシンガーソングライターである彼が、月曜の夜にボストンはパラダイス(Paradise - venueというライブハウス会場)にて行われる彼のショウに先駆けて、オレゴン州(Oregon)はポートランド(Portland)から話をしてくれた。彼が受けた音楽的影響や、アメリカでのライブ/オーディエンスについて、そして女性シンガーソングライターの楽曲をダブステップという男性中心のシーンの領域の中でカバーすることについて話をしました。

YOUR MUSIC TAKES AN ALMOST AVANT-GARDE ATTITUDE TOWARD SPACE, SILENCE, AND MINIMALISM — THERE AREN'T A LOT OF HOOKS OR CHORUSES. BUT IT STILL HAS THE ACCESSIBLE APPEAL OF POP MUSIC. WHAT LED YOU TO THINKING THIS WAY ABOUT MUSIC? 
▽James Blake " I suppose I didn't really think about hooks or sophistication. In my mind I was trying to design something that was original that I hadn't heard before, on every track. . . . I suppose that was the quest, and then it became trying to let my music breathe within those parameters, and make nice, melodic ideas sound interesting."
あなたの音楽はミニマリズムや静寂といった空間を利用したアバンギャルドに近いアティチュードを放っていると思うのですが ーー それもそれほど多くのフックやコーラスが効いているわけでもなく。けれどその中で聴き易い(受け取り易い)ポップミュージックとしてのアプローチがあると思います。そんな音楽のアプローチの仕方はどこから来ているのですか?
▽James Blake (以下JB)「僕自身ではそれほどそういったフックや洗練や精巧なことは考えていないかな。自分の中ではただ単純にこれまで聴いた事がないようなオリジナルなものをそれぞれのトラックでデザインしようとしている、っていう感覚に近いかな、それが僕にとっては探求であって僕の音楽にそうしたパラメーターのもとで息吹を与えてくれて、よりナイスなメロディックなアイディアの面白いサウンドになっていると思うよ。」

WHAT WAS SO TRANSFORMATIVE ABOUT DISCOVERING DUBSTEP?
JB "I didn't start producing until I listened to dubstep a few years ago. That was when I decided to pick up [software program] Logic and start making beats and stuff. I had been playing piano for a long time but I hadn't been producing until then. It was just really heavy, emotionally and sound-wise. There was really a lot of depth to it, and space. It was fun and exciting. And it is still, to me."



ダブステップを追求していくようになったきっかけは何だったのですか?
▽JB「僕は数年前にダブステップを聴き始めるまで音楽制作はしてなかったんだ。聴き始めたのは、ロジック(という音楽制作ソフト)を使おうと決めて、まずビートやそれに絡むものを作り始めた時期のことだったよ。ピアノは長いこと弾いていたんだけど、制作はダブステップを聴き始めるまではしていなくて。それでこの音楽はなんてヘビーでエモーショナルで賢明な音をしてるんだ!って。もの凄い奥行きがあって、空間もあって。それでいて楽しくてエキサイティングで。それが未だに僕の中あるんだよ。」

DO YOU PAY A LOT OF ATTENTION TO THE WAY PEOPLE WILL RESPOND PHYSICALLY TO YOUR MUSIC? 
▽JB "Yeah totally. It's designing music to sound systems, trying to follow in the footsteps of people who made music to sound systems in the genre of dub. That whole sound-system culture is something that kind of carried over to dubstep. Producers try to make a sub sound as tight as it can, to give you that feeling."
 

リスナーがあなたの音楽に身を寄せて(ビートにノッて踊ったりステップをする)体を動かすような面にあなた自身は気にかけたりしますか?
▽JB「もちろんそうだね!僕の音楽は聞き手がステップを踏んで踊れるようなダブのシーンの先駆者達が気付いて来た音楽/サウンドシステムをフォローしているからね。そんなサウンドシステムカルチャー全体がたどり着いた先がダブステップなわけだし。プロデューサーたちはこぞってサブサウンドを如何にタイトに作って、リスナーの心に届けるかっていう点に拘っているんだよ。」


DO YOU NOTICE THE CROWDS AT YOUR AMERICAN SHOWS ARE DIFFERENT FROM UK CROWDS?  
▽"Yeah I think they are just really supportive. Not that people in the UK aren't, but I think there's a different attitude towards music over here. Especially if you're from the UK. I think there's a familiarity with a lot of the things I grew up listening to that a lot of people [in the US] did as well."
アメリカでのショウのオーディエンスとUKでのショウのオーディエンスとで、違いを感じますか?
▽JB「そうだね、僕が思うにアメリカのオーディエンスはとてもサポーティヴ(ショウをささえてくれる)感じがするね。UKのオーディエンスとはその点は違うね、でも音楽へ向かう姿勢自体がアメリカとUKとで違うと思うよ。特にUK出身のアーティストだとその違いに気がつくんじゃないかな。かといってでも、僕が聴いて育って来た多くの音楽と同世代のアメリカ人のひとたちのそれとでは、共通点はあると思うよ。」


DUBSTEP IS A PRETTY MALE-DOMINATED GENRE, BUT YOU'RE PLAYING DUBSTEP-INFLUENCED MUSIC AND THEN COVERING ARTISTS LIKE JONI MITCHELL. AND ONE OF YOUR BEST-KNOWN TRACKS IS A FEIST COVER, "THE LIMIT TO YOUR LOVE." IT BRINGS TOGETHER THIS MALE-DOMINATED SPHERE WITH THIS VERY FEMININE, EMOTIONAL PIANO MUSIC. DO YOU HAVE ANY THOUGHTS ON THAT?  
JB"I definitely do. At my shows, it's a 50/50 split every time between men and women, and I think that's amazing. It's also multi-culturally pretty split evenly as well. In terms of gender though, I think the purest form of who you are will always come out in your music if you're honest with it. And I'm not an outwardly overly masculine sort of personality. I've always been kind of laid back in that respect. The things that drew me to dubstep in the first place weren't necessarily the kind of testosterone-driven environments that you got from say, late jungle or some of the drum 'n' bass stuff that was happening after that. I think the dubstep that has come over to the US, and certain producers — who I can't even be bothered naming — have definitely hit upon a sort of frat-boy market where there's this macho-ism being reflected in the sounds and the way the music makes you feel. And to me, that is a million miles away from where dubstep started. It's a million miles away from the ethos of it. It's been influenced so much by electro and rave, into who can make the dirtiest, filthiest bass sound, almost like a pissing competition, and that's not really necessary. And I just think that largely that is not going to appeal to women. I find that whole side of things to be pretty frustrating, because that is a direct misrepresentation of the sound as far as I'm concerned."


ダブステップは殆ど男性によるジャンルという認識が強いですが、あなたはダブステップ影響下の音楽をやりながらもジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)などのアーティストをカバーしたりもしてますね。そんな中で有名なのがファイスト(Fiest)の"The Limit To Your Love"ですが。特にこのカバーは男性的な存在感でありながらとてもフェミニンな感覚も同時にあって、エモーショナルなピアノミュージックですよね。この点について思ことがありますか? 
▽JB「もちろんその点は大きいよね。ショウの時特に、毎回、男性的・女性的フィフティーフィフティーにきちんと隔たれた感情があって、これがとっても不思議なんだよ。そして(男女としての)マルチカルチャーな均等の取れた感覚の隔てみたいなのも同時にあるんだ。なんというか丁度、男女の境目にいるみたいな感じで、どんな時の自分より何よりピュアな状態である気すらしていて、思うにもし正直に音楽に向き合っていればいつでも訪れる感覚である気もしているよ。(つづく)それに僕は必要以上に外交的で男勝りなタイプのパーソナリティーの人間ではないね。でも僕はいつもそうしたタイプへのリスペクトを持ってレイドバックしているかな。僕を初めにダブステップへと誘われたときに、僕は君がいうようなその後に起こったレイト・ジャングルやドラムンベースといったテストステロン(雄性ホルモンの一種)で吹き寄せられるほどの環境には必要以上にいなかったたんだ。USのシーンに舞い込んで来た様なタイプのダブステップやそのプロデューサー達って ーー 名指しはできないけれどね、ーー  いわばマッチョイズムに反映されていたりそういう感触をあたえる音楽傾向のある種フラット・ボーイ(友愛愛好的な)のマーケットのもとで結局ヒットしてたりとすると思うからさ。でも僕には、それはダブステップっていうジャンルが発端になった所からはミリオンマイルも果ての話だなって感じるわけなんだ。ダブステップのエートス(気品)からミリオンマイルも離れてるなって。(そうした現在のUSダブステップのシーンは)エレクトロやレイヴといったものから多大な影響を受けていて、最もダーティーで泥臭過ぎるベースサウンドを作る者たちに影響を与えてて、ただただ似たり寄ったりの比較するにも時間の無駄、っていう感じがしてて、そんなことする必要もないくらいだなって思う。それに僕はこのシーンの感じがとてもじゃないけれど女性にアピールしてるものとも思えないしね。僕としてはそうした傾向のある部分にちょっとフラストレーションをかんじていたりして、何故なら僕が重点を置いているサウンド面とはかけ離れている実直に理解の仕方をしている気がするからさ

ARE YOU PROACTIVELY COVERING FEMALE MUSICIANS?
▽JB "Oh no, not at all. Those are just songs that I like, and definitely not decisions I made based on gender at all. But I have noticed this kind of pattern in female pianists, especially, the style of play is a very supportive role within the composition. And I love that. And I kind of envy that. Because there's this kind of male tendency to flourish and to embellish on things that might not need it. And that is definitely an ego-driven thing which I don't think someone like Joni Mitchell really was a purveyor of. And I kind of appreciate that about her music."

それでは積極的にフィメールミュージシャンをカバーしているのですか?
▽JB 「あっそれはないね、うんそういうわけじゃないよ。好きな曲がいくつかあるってだけで、それは性別的に決めてカバーしてるわけじゃないんだ。でも女性ピアニストの中でっていうパターン(傾向)が自分の中ではあるなっていうのには気がついていて、特に作曲面に力を入れているようなプレイスタイルを気にっているかもね。それに羨ましく思っているってのもあるね。だって、男性側にはそうした美しさであったり華やかさっていう面には必要ないものとされているかも知れないしね。それに、そんな音楽のアプローチは確実にエゴイスティックなことで、ジョニ・ミッチェルズ好きなひとが僕の音楽を好きでって封には思えないよね。それでも僕は彼女の音楽に対してある意味で感謝しているよ。」


以上。
後半二つの質問がかなりみそで、リズがこの点についてインタビュー直後でまだ編集前のときに会って話したときに聞いた話によると、ジェイムスはこの後半のダブステップについて言及した質問にさしかかったときに「それまで大人しく受け答えてた彼が、永遠と5分くらい火がついた様に話続けて来たときはテンション上がったよね(笑)」みたいなことを言ってたので、なるほどなと。

今後、僕の中でジェイムスの音楽がしっくりくるであろうころに、彼はおそらく二枚三枚目のアルバムをアウトしてて、きっと「あのとき(このとき)なんでライブ観なかったんだろう!」って後悔すると思ったので、ちょっとはこの翻訳がその時に、今の気持ちに正直なりりに抗ってはいたんだよ、というニュアンスで残れば、それでまずいいです(笑)

僕はジェイムスの時、上のソールドアウトの張り紙の写メだけとってスルーして、
裏で、Youth Lagoonの初来ボスのライブを観てYLのトラヴァーと少し語れたので後悔はその点で更にありませんから!(←強がり笑)


ということで、〆は、ど惚れしてるYouth Lagoonちゃん。
日本盤が数週間後に出ます。それに伴い、インタビューを計画中です。
がんばります。

オハイオ出身。
(来年の早い段階で来日んぐ、するとかしないとか。)

★Youth Lagoon / "Posters" live
@Rhythm Room Phoenix Arizona 09/05/2011


↓ヴァイナル安いっすね。。





thnx & great job Liz!

Kennyy
as MELTRICK


Edited on [(Wed) Oct/5th/2011]


〜〜


【本日の/Today's BGM selections】

★Rubblebucket / "Red Line Beat" (live)
At Camp Jam in the Pines Sep-18th-2010

--

愛しのエミリー。大好きです。
この映像にも映っているメガネの、FMLYのメンバーでもあるサミーやBIRTHDAYSの面々は
ストレコさん(このページの右横のバーにもあるTHE STONE RECORDSさん)経由で知り合えた今ではかけがえのない僕のボストンでの友人なのですが、僕がエミリーと初めて会った時に、サミーが「He's your huge fan!」みたいな紹介をしてくれるものだからえらく緊張しましたけれど(笑)、いろいろお話し出来て、、ってのが九月の頭の出来事だったのですが、まだレポれてません!!わーお。

★Emily Reo / ""
live at FMLY FEST 12/27th/2011 Los Angels

--


Congrats! Miss. Saucy's debut album has just released!

火曜の夕方、突然友人のバークリー在学中のプロデューサーHideさん (リンク先マイスペですみません、彼の最新ワークスのsoundcloudがあるはずなんですがみつけるのめんどいです笑)から「Saucyさんのレコ発パーティー行きます?」って。プライベートパーティーをU-Keyさん(通称ちびゆきさん)のNewburyストリートという、東京で言えば渋谷?でも雰囲気は原宿?大阪で言えば心斎橋?新潟で言えば万代?なボストン中心街のメインストリート内にあるスタジオでのセレブなプライベートパーティでとても和やかに素敵な空気感のパーティーだったので、恐縮しながら祝賀させにストップバイさせて頂きまして。
「DIVERSIFY」("diversity"(n)が名詞の「多様性」という意味なので"diversify"(v)はその動詞「多様化する」といった意。)と名付けられたアルバムでちびゆきさんトータルプロデュース。その名の通り、DJであるSaucyさんがまず歌うと思っていなかったから、っていう所から幕を開ける本当に多様で飽きのこない素晴らしいデビューアルバムとなっております。(iTunesなどでも入手かのうなので、またレビューなど書かせて頂ければと思います。)


★U-Key & Saucy Lady (fr. Audio Chemists)


この彼女のインタビューを観ていると、とても勇気が出ますね。
音楽制作の世界ってとっても興味深いですが、きっとリスナー側にはそこまでファミリアーというか近しい感覚の話の世界ではないと思うし、僕にとってもまだまだそうなので、こうした側面を垣間みれるのはとても新鮮でいいことですね。

★Boston's DJ Saucy Lady: Interview Documentary

No comments:

Post a Comment

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...